組立箱とは? わかりやすく解説

組立箱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 04:21 UTC 版)

「箱」記事における「組立箱」の解説

組立箱(組み立て式の箱)の形式には次のような種類がある。 A式箱の上下に部分と底の部分があり、閉じるのに粘着テープ等を用いるもの。例示としてミカン箱が挙げられることが多い。木型抜型)は不要一般に他の構造よりも単価安く強度にも優れる。 B式箱 箱の一部差し込み式部分用いたもの。少なくとも箱の側面一辺ホットメルト等で接着する構造となっている。通常木型抜型)が必要。部分加工して爪掛けロック取っ手などを付けたものもある。底も差し込み式場合には粘着テープ等で閉じ必要がある。底が組み立て式となっている箱を特にロックボトムという。キャラメル箱(サック箱) ・底ともに差し込み式の箱。底抜けないよう底部テープ貼りを要する地獄底アメリカンロック式) 接着なしで差し込み式、底は組み立て式の箱。 ワンタッチ底 接着ありで組み立てる箱。 スリーブ箱 身がスライド式筒状の箱。 C式箱(身箱、トムソン箱) 身と分かれた箱。A式箱B式箱とは異なり折り畳むことはできない木型抜型)が必要。紙の身式の箱は、一枚の紙から接着することなく、型を抜き組み立てるだけで作ることができる。紙から型を打ち抜く機械トムソンと言い、それにより作られた身箱のことをトムソン箱とも言う。 E式箱 身と分かれた箱で、それぞれ折り畳むことができるようにしたものN式箱 接着なしの差込簡易箱。 多当式(奴式) 上下左右四方向に側面まで完全に開く方式で、薄く平たいものの包装用いる。 巻き込み式ベランダ式) 左右方向側面まで完全に開く方式で、用途多当式とほぼ同じ。

※この「組立箱」の解説は、「箱」の解説の一部です。
「組立箱」を含む「箱」の記事については、「箱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組立箱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組立箱」の関連用語

組立箱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組立箱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS