細字法華経とは? わかりやすく解説

細字法華経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:48 UTC 版)

法隆寺献納宝物」の記事における「細字法華経」の解説

国宝法華経書写した巻物1巻一般に法華経8巻セット書かれるが、本品は細い字で1巻まとめている。聖徳太子所持伝えられ、「御同朋経」(ごどうぼうきょう)とも呼ばれる伝承では太子前世である南嶽慧思、または慧思一緒に修行した人、あるいは慧思弟子所持したお経で、太子が隋から取り寄せたとされる。しかし、末尾に唐時代694年李元恵(りげんけい、伝不詳)が書写したとあり、実際にあり得ないかつては香木二つ割りして内側くりぬいた経箱納められており、この香木一般に白檀とされるが、鑑真弟子思託記した上宮皇太子菩薩伝』には沈香だと記されている。

※この「細字法華経」の解説は、「法隆寺献納宝物」の解説の一部です。
「細字法華経」を含む「法隆寺献納宝物」の記事については、「法隆寺献納宝物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細字法華経」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から細字法華経を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から細字法華経を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から細字法華経 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細字法華経」の関連用語

細字法華経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細字法華経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの法隆寺献納宝物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS