素人の数学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 18:43 UTC 版)
次のジョークのカテゴリは一般的な誤解や、大半の人々が初等的な数学教育のみを受けているという期待を利用したものである。 ロイヤル・ティレル古生物学博物館のとある入場者はティラノサウルスの化石に感激し、近くにいた職員にどれくらい古いものかを訊ねたところ、職員は「あの骨格は6,500万年と3年2ヶ月18日前のものです」と答えた。「随分細かく判るんですね」と入場者が再度訊ねると、職員は「はい、私がここで働き始めたとき、当博物館の学芸員に全く同じ質問をしたら、彼は6,500万年前だ、と答えたのですが、そのときが3年2ヶ月18日前だからです」と答えたという。 この例は、学芸員が持つその化石の年代に関する不確かさの含意について博物館員が理解ができなかったことによるジョークである。ここまで極端ではないにしろ、高等教育を受けているはずの学生が不十分な有効精度・有効数字の吟味に起因して意味の無い桁数の数値を提示する科学的実験レポートの存在は科学教育での潜在的問題を提起するものであり、警鐘的意義を否定することはできない。
※この「素人の数学」の解説は、「数学的なジョーク」の解説の一部です。
「素人の数学」を含む「数学的なジョーク」の記事については、「数学的なジョーク」の概要を参照ください。
- 素人の数学のページへのリンク