紛争開始以前の竹島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 紛争開始以前の竹島の意味・解説 

紛争開始以前の竹島(鬱陵島)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:45 UTC 版)

竹島一件」の記事における「紛争開始以前の竹島(鬱陵島)」の解説

現在の鬱陵島にはかつては于山国という国家があり、高麗顕宗時代高麗領に編入され移民進められたが失敗した李朝成立後李朝はこの島が高麗再興派や倭寇根拠地となる事を恐れてこの島を立ち入り禁止とした。1402年作成され李朝地図ではこの島に「鬱陵島」という名称を付けている。 一方日本でもこの島は磯竹島、または竹島として知られており、桃山時代描かれいくつかの日本地図には隠岐朝鮮半島の間にこの島を描いたものが見受けられる折りしも豊臣秀吉朝鮮出兵日本海沿岸住民のこの島へ関心が高まるとこの島が無人島の状態になっている事を幸いにこの島に立ち入るようになり始めた。これに気づいた李朝東萊府1614年慶長19年)に対馬藩に対して抗議行った対馬藩竹島鬱陵島)を日本領であると主張したとされているが、当時両国とも内外複雑な事情有していたため、この時にはそれっきりとなった

※この「紛争開始以前の竹島(鬱陵島)」の解説は、「竹島一件」の解説の一部です。
「紛争開始以前の竹島(鬱陵島)」を含む「竹島一件」の記事については、「竹島一件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紛争開始以前の竹島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紛争開始以前の竹島」の関連用語

紛争開始以前の竹島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紛争開始以前の竹島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竹島一件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS