納税義務者とは? わかりやすく解説

納税義務者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 16:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

納税義務者(のうぜいぎむしゃ)とは、租税を納める義務(納税義務)を課される者または課される可能性のある者のことである。租税債務者ともいう。

概要

納税義務者は、課税要件の一つであり、納税義務が成立するための人的な要件である。

その者に課税物件が帰属し、その課税物件に対する課税標準が決まり、その課税標準に税率をかけて税額を算定することで、納税義務が成立する。

意義

狭義

狭義の納税義務者は、租税法(租税実体法)の規定により、納税義務を負担させられる者を指す[1]

広義

広義の納税義務者には、以下の者も含まれる[2]

納税者
国税通則法2条5号においては、「納税者」の定義として、「国税に関する法律の規定により国税(源泉徴収等による国税を除く。)を納める義務がある者(国税徴収法に規定する第二次納税義務者及び国税の保証人を除く。)」と規定している。
国税徴収法2条6号においては、「納税者」の定義として、「国税に関する法律の規定により国税(国税通則法(昭和37年法律第66号)第2条第2号(定義)に規定する源泉徴収等による国税を除く。)を納める義務がある者」と規定している。
徴収納付義務者
国税通則法2条5号および国税徴収法2条6号において、「納税者」の定義の中で、「源泉徴収等による国税を徴収して国に納付しなければならない者」も納税者として規定されている。これを上記の「納税者」と区別し、「徴収納付義務者」と呼ぶ場合がある[3]
連帯納税義務者
国税通則法などの規定により、1つの納税義務を負担する複数の者をいう。
第二次納税義務者
国税徴収法などの規定により、納税者の国税を納付する義務を負う者をいう。
滞納者
納税者で、その納付すべき国税を、その納付の期限までに納付しない者をいう(国税徴収法2条9号)。
納税管理人
個人である納税者が納税地に住所・居所(事務所・事業所を除く。)を有しない場合、法人である納税者が納税地に事務所・事業所を有しない場合において、納税申告の処理や事務を代行する者として、その納税者が選定した者をいう(国税通則法117条)。

種類

直接税

所得税・法人税などの直接税の納税義務者は、無制限納税義務者制限納税義務者に分けられる[4]

無制限納税義務者
日本に住所・居所を有することにより日本の課税権に服し、日本国内外に源泉のある課税物件のすべてについて納税義務を負う者。
制限納税義務者
日本に住所・居所を有しないが、財産などを日本に有することにより日本の課税権に服し、日本国内に源泉のある課税物件についてのみ納税義務を負う者。

間接税

間接税(間接消費税)の納税義務者は、正規の納税義務者拡張的納税義務者に分けられる[5]

正規の納税義務者
通常の流通・消費の過程を経る課税物件の納税義務者とされている者。具体的には、国内で製造・移出される課税物件については事業者・製造者、保税地域から引き取られる課税物件については引取者が該当する。
拡張的納税義務者
通常の過程を経ずに流通・消費される課税物件の納税義務者とみなされている者。具体的には、製造場において酒類を飲用した製造者や、保税地域において外国貨物を消費・使用した者などが挙げられる。

人的課税除外

立法政策上は納税義務者となる者のうち、法律の規定により課税の対象から除外することを人的課税除外人的非課税)という[6][7]。人的課税除外は、その者の特殊性や公益上の必要などの理由により認められる[6]

具体的には、「外交関係に関するウィーン条約」、「国際連合の特権及び免除に関する条約(英語: Convention on the Privileges and Immunities of the United Nations」などに基づく、外交官等・国連職員およびその家族に対する免税特権が挙げられる[6]

税理士

納税者の求めに応じ、租税(一部を除く。)に関する税務代理その他の事務を行うことを業とする税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命としている(税理士法1条、2条)[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 田中 1990, p. 164.
  2. ^ 田中 1990, p. 165-168.
  3. ^ 金子 2019, pp. 156-157.
  4. ^ 金子 2019, p. 158.
  5. ^ 金子 2019, p. 159.
  6. ^ a b c 金子 2019, p. 160.
  7. ^ 清永 2013, p. 67.
  8. ^ 金子 2019, p. 172.

参考文献

外部リンク


納税義務者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 06:55 UTC 版)

贈与税」の記事における「納税義務者」の解説

贈与税の納税義務者は、原則として贈与により財産取得した自然人個人)であるが、人格のない社団財団持分定めのない法人等贈与により財産取得した場合一定の要件満たすときは、これらの社団等・法人等は、個人みなされ納税義務者となる。 贈与により財産取得した者が日本人日本国内住所があれば、通常全ての財産贈与税課せられるが、住所国外にある場合日本国籍ない場合等には国内財産のみに課税される具体的な納税者分類は、以下の通りである(2017年4月以後贈与場合)。(相続税法1条の4、2条の2) 居住無制限納税義務者 贈与(以下、死因贈与含まない)により財産取得した個人で、財産取得時に日本住所有するもの(贈与者が一時居住者・非居住者である場合一時居住者を除く) 非居住無制限納税義務者 贈与により財産取得した個人で、財産取得時に日本住所有しない日本国籍保有者(その贈与10年以内日本住所有していたことがあるもの、住所有していたことがないものでその贈与者が一時居住者・非居住者以外の場合に限る)又は財産取得時に日本住所有しない日本国籍保有者贈与者が一時居住者・非居住者・非居住外国人である場合を除く) 居住制限納税義務者 贈与により日本にある財産取得した個人で、財産取得時に日本住所有するもの(居住無制限納税義務者を除く) 非居住制限納税義務者 贈与により日本にある財産取得した個人で、財産所得時に日本住所有しないもの(非居住無制限納税義務者を除く) なお、無制限納税義務者国内財産国外財産対し課税されるが、制限納税義務者国内財産のみ課税対象とされる

※この「納税義務者」の解説は、「贈与税」の解説の一部です。
「納税義務者」を含む「贈与税」の記事については、「贈与税」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「納税義務者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「納税義務者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「納税義務者」の関連用語

納税義務者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



納税義務者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの納税義務者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの贈与税 (改訂履歴)、財産税法 (改訂履歴)、事業所税 (改訂履歴)、森林環境税 (改訂履歴)、不動産取得税 (改訂履歴)、ゴルフ場利用税 (改訂履歴)、揮発油税 (改訂履歴)、石油ガス税 (改訂履歴)、国際観光旅客税 (改訂履歴)、たばこ税 (改訂履歴)、法人税 (改訂履歴)、課税要件 (改訂履歴)、所得税法 (改訂履歴)、相続税 (改訂履歴)、国民健康保険税 (改訂履歴)、地方たばこ税 (改訂履歴)、登録免許税 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS