篠原央憲とは? わかりやすく解説

篠原央憲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 08:04 UTC 版)

篠原 央憲(しのはら ひさのり、1931年6月9日 - )は、日本の詩人評論家。本名は篠原 啓介[1]。また作家活動も行っており日本ペンクラブ会員である[1]

略歴

徳島県徳島市生まれ。徳島県立工業学校(現・徳島県立徳島工業高等学校徳島県立徳島科学技術高等学校)在学中から少年詩人として活躍。卒業後は、徳島民報社(現・徳島新聞)、大阪読売新聞産経新聞の記者を経て出版社の編集長、社長を歴任する。その後作家活動を始める。

著書

  • 『いろは歌の謎 - 暗号で綴った死刑囚の遺書だった』(1976年光文社カッパブックス)のち『柿本人麻呂いろは歌の謎』三笠書房(知的生きかた文庫)、『咎なくて死す - いろは歌にこめられた遺書』篠原啓介(心交社
  • 『天皇家とユダヤ人』(1977年、光風社出版)
  • 『柿本人麻呂の謎 - 古代暗号学明かす歌聖の恐るべき生涯』(1980年、徳間ブックス)改題『散りぬる葉』土曜美術社
  • 山下清の秘密 - その知られざる生涯と才能の謎を解く』(1981年ロングセラーズ
  • 『裸の大将山下清の謎 - その知られざる生涯と才能開発の秘密を明かす』木原啓允共著 土曜美術社 1986.3
  • 『中国知将烈伝 - 現代に生かす名将・名参謀23人の戦略』(1987年、光風社出版)『中国知将「一日一話」』三笠書房(知的生きかた文庫) 
  • 『十四歳でさよなら』篠原啓介(2008年、開山堂出版)

出典

  1. ^ a b 篠原, 啓介”. Web NDL Authorities. 2014年2月8日閲覧。

参考文献

  • 篠原央憲著 『柿本人麻呂の謎 - 古代暗号学明かす歌聖の恐るべき生涯』(1980年、徳間書店)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「篠原央憲」の関連用語

篠原央憲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



篠原央憲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの篠原央憲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS