恩賜箱根公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 神奈川県の公園 > 恩賜箱根公園の意味・解説 

恩賜箱根公園

(箱根公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 14:52 UTC 版)

恩賜箱根公園
園内より箱根駒ヶ岳を望む
分類 都市公園風致公園
所在地
座標 北緯35度11分47秒 東経139度1分33.3秒 / 北緯35.19639度 東経139.025917度 / 35.19639; 139.025917座標: 北緯35度11分47秒 東経139度1分33.3秒 / 北緯35.19639度 東経139.025917度 / 35.19639; 139.025917
面積 15.9ha
前身 箱根離宮
開園 1946年(昭和21年)5月5日
(都市公園として開園:1959年(昭和34年)4月28日
運営者 神奈川県(指定管理者:公益財団法人神奈川県公園協会・株式会社ランドフローラ[1]
駐車場 123台
アクセス バスで「恩賜公園前」下車
事務所所在地 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根171
公式サイト 神奈川県のサイト
テンプレートを表示

恩賜箱根公園(おんしはこねこうえん)は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にある神奈川県立の都市公園風致公園)。国の登録記念物

概要

かつての箱根離宮

ここはかつての箱根離宮跡で、1946年に一般開放された。芦ノ湖に突き出た塔ヶ島と呼ばれる半島にあり、離宮を模した展望台からは箱根外輪山富士山が一望できる。園内の散策路では、5月にはツツジ、夏から秋にかけてはヤマユリを楽しむことができる。周辺には箱根関所跡や旧東海道杉並木などの観光名所がある。

離宮当時の地形や施設の痕跡を生かした公園整備が、造園文化の発展に寄与した意義深い事例であるとして、2013年に国の登録記念物に登録された。

沿革

施設

  • 湖畔展望館
  • 中央広場(礎石広場)
  • 弁天の鼻展望台
  • 塔の鼻広場
  • 湖畔の広場
  • 草花の丘
  • ヒメシャラ林
  • 疎林の広場
  • 馬場跡
  • 野鳥の池
  • 藤棚広場
  • 芦川橋(かながわの橋100選に選定)
  • 駐車場

脚注

  1. ^ 指定管理者制度を導入している施設

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恩賜箱根公園」の関連用語

恩賜箱根公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恩賜箱根公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恩賜箱根公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS