塚山公園_(横須賀市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚山公園_(横須賀市)の意味・解説 

塚山公園 (横須賀市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 23:23 UTC 版)

塚山公園
塚山公園の「見晴台」より東京湾を望む
分類 都市公園(地区公園)
所在地
神奈川県横須賀市西逸見町、山中町、長浦町
座標 北緯35度16分47秒 東経139度38分29秒 / 北緯35.27972度 東経139.64139度 / 35.27972; 139.64139座標: 北緯35度16分47秒 東経139度38分29秒 / 北緯35.27972度 東経139.64139度 / 35.27972; 139.64139
面積 4.7ha(計画5.6ha)
開園 1912年(明治45年)6月[1]
運営者 神奈川県(指定管理者:公益財団法人神奈川県公園協会・県立塚山公園保存会グループ)[2]
公式サイト 塚山公園
テンプレートを表示

塚山公園(つかやまこうえん)は、神奈川県横須賀市西逸見町の丘陵にある県立の都市公園(風致公園)[3]

概要

標高133mの小高い山の上にある公園である。見どころは1923年3月7日、国の史跡に指定された戦国大名徳川家康の外交顧問ウィリアム・アダムス(三浦按針)と妻・お雪[4]の墓とされる「按針塚」、かながわの景勝50選にも選ばれたビュースポット「港の見える丘」などがある。500m強離れたところに安針塚駅がある。

春には、初夏にはツツジ、梅雨時にはアジサイが楽しめる花の名所としても有名。毎年4月上旬ごろに桜の下で「按針祭」が開かれる。

ギャラリー

脚注

  1. ^ 上杉孝良『横須賀こども風土記 上巻』横須賀市民文化財団、1988年、84頁。 
  2. ^ 指定管理者制度を導入している施設
  3. ^ 横須賀の都市計画(資料編)
  4. ^ お雪という名はフィクションに記載されたもので、史料上では不明。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚山公園_(横須賀市)」の関連用語

塚山公園_(横須賀市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚山公園_(横須賀市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚山公園 (横須賀市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS