管轄発電所一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 01:19 UTC 版)
以下の発電所で造られた電気は東京電力に売却され、県の貴重な収入源となっている。 発電所名所在地開始年最大出力取水元放流先備考野呂川発電所 南アルプス市・南巨摩郡早川町 1963年 20,000kW 野呂川(小樺ダム)など 奈良田第一発電所 奈良田第一発電所 南巨摩郡早川町 1961年 27,200kW 野呂川、野呂川発電所など 奈良田第二発電所 奈良田第二発電所 南巨摩郡早川町 1961年 4,400kW 早川、奈良田第一発電所 早川(西山ダム) 奈良田第三発電所 南巨摩郡早川町 1985年 2,500kW 黒河内、白河内など 早川 西山発電所 南巨摩郡早川町 1957年 18,800kW 早川(西山ダム) 早川 湯島発電所 南巨摩郡早川町 1957年 2,000kW 仙城沢 早川 広瀬発電所 山梨市 1975年 3,200kW 笛吹川(広瀬ダム) 笛吹川 天科発電所 山梨市 1975年 13,300kW 笛吹川 笛吹川、柚ノ木発電所など 柚ノ木発電所 甲州市 1975年 17,800kW 笛吹川、天科発電所 藤木発電所 下釜口発電所 山梨市 1988年 1,800kW 徳和川 笛吹川 藤木発電所 甲州市 1926年 1,800kW 柚ノ木発電所 笛吹川 小屋敷第一発電所 甲州市 1926年 1,300kW 笛吹川 笛吹川 小屋敷第二発電所 甲州市 1926年 900kW 笛吹川 笛吹川 鼓川発電所 山梨市 1925年 380kW 鼓川 鼓川 琴川第一発電所 山梨市 1926年 900kW 琴川、琴川第二発電所 琴川 琴川第二発電所 山梨市 1928年 640kW 琴川 琴川、琴川第一発電所 琴川第三発電所 山梨市 2008年 1100kW 琴川(琴川ダム) 琴川 塩川発電所 北杜市 1998年 1100kW 塩川(塩川ダム) 塩川 その他、小水力発電所として塩川第二発電所(82kW)、若彦トンネル湧水発電所 (80kW)がある。
※この「管轄発電所一覧」の解説は、「山梨県企業局」の解説の一部です。
「管轄発電所一覧」を含む「山梨県企業局」の記事については、「山梨県企業局」の概要を参照ください。
- 管轄発電所一覧のページへのリンク