第4巻 日本の伝統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/12 13:18 UTC 版)
「岡本太郎著作集」の記事における「第4巻 日本の伝統」の解説
帯文:伝統とは創造であり、エネルギーであらねばならないとする著者の、日本文化の伝統についての価値体系の組みかえの書。 口絵 「千手」 (油彩、1965年) 第1篇 日本の伝統 (原著から序文を割愛) 第2篇 日本再発見-芸術風土記 第3篇 日本礼賛 (「今日をひらく-太陽との対話」より抜粋) 日が生まれ変わる 開発か保存か はにわ 舞楽 東寺 甲冑 武蔵野 石ぼとけ 東海道五十三次 解説 岡本太郎と日本の伝統 (中村雄二郎) 月報の内容 縄文文化のエネルギー (樋口清之) 浄と不浄と (上田正昭) 書評再録「日本の伝統」 (山本太郎)、「日本再発見」 (南博、出口裕弘) 第4巻の総ページ数:414ページ
※この「第4巻 日本の伝統」の解説は、「岡本太郎著作集」の解説の一部です。
「第4巻 日本の伝統」を含む「岡本太郎著作集」の記事については、「岡本太郎著作集」の概要を参照ください。
- 第4巻 日本の伝統のページへのリンク