第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)の意味・解説 

第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/12 21:31 UTC 版)

第31戦闘攻撃飛行隊
かつて在籍していたVF-31のF-14
創設 1935年7月1日
国籍 アメリカ合衆国
軍種  アメリカ海軍
任務 対空・対地攻撃
基地 オシアナ海軍航空基地
渾名 トムキャッターズ
作戦機 F4B (退役済)
F3F (退役済)
F4F(退役済)
F6F (退役済)
F8F (退役済)
F9F(退役済)
F2H(退役済)
F3H(退役済)
F-4B/J(退役済)
F-14A/D(退役済)
F/A-18E
主な戦歴 第二次世界大戦
朝鮮戦争
ベトナム戦争
サザン・ウォッチ作戦
イラク戦争
識別
バッヂ
テンプレートを表示

第31戦闘攻撃飛行隊(だい31せんとうこうげきひこうたい Strike Fighter Squadron Three One)はアメリカ海軍の戦闘攻撃飛行隊。ニックネームはトムキャッターズ(Tomcatters)。VFA-31と表記されることが多い。フィリックスのマーキングで知られている。1935年に創設され、4度の隊名変更を経て現在に至る。VFA-14英語版についで2番目に古い飛行隊である。

隊史

創設~1980年

第31戦闘攻撃飛行隊(以下VFA-31)は1935年7月1日にVF-1BシューティングスターズとしてF4B装備で発足した。その後、1937年に隊名をVF-6に変更し、装備機もF3Fに機種転換している。太平洋戦争開戦時にはF4Fワイルドキャット装備の飛行隊としてエンタープライズ艦上に展開していた。1943年7月のF6Fヘルキャット導入時にVF-3英語版と隊名を交換し、トムキャッターズとなった。フェリックスのマーキングはこの時から使用され始めた。この際、元VF-3であるVF-6もフェリックスのマーキングを使用したため、1945年10月にVF-6が解隊されるまでどちらの部隊のマーキングか論争が続いた。1946年F8Fベアキャット導入時に隊名をVF-3Aに変更し、1948年8月7日に再度隊名を変更しVF-31となった。朝鮮戦争にはF9Fパンサー装備で参加している。その後、1952年にはF2Hバンシー1957年にはF3Hデーモン1966年にはF-4ファントムIIと次々に機種転換を行い、ベトナム戦争にも投入されている。また、VF-31は第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争の3つの戦争で敵機撃墜を記録した唯一の海軍飛行隊である。

1981年~現在

VF-31は1981年6月4日F-14トムキャットへ機種転換し、同時にTARPSの運用を開始した。1983年ジョン・F・ケネディに搭載されて行った地中海クルーズではレバノン国際連合レバノン暫定駐留軍支援のため、レバノン、シリアのTARPS偵察を何度か行った。同年12月3日の偵察飛行では、ベッカー高原に設置されたシリア軍の対空陣地から対空砲及びSA-7地対空ミサイルから攻撃を受けたが、どちらも命中せず、F-14は無事に帰還した。これに対する報復としてジョン・F・ケネディのVF-11英語版とVF-31、インディペンデンスVF-14英語版VF-32英語版の護衛により、VA-85英語版VA-15英語版がSAMサイトを攻撃し、A-6イントルーダA-7コルセアII各1機を失い、墜落機の捜索に出たA-7も対空砲で1機撃墜されている。なお、VF-31はこの地中海クルーズ中に2機のF-14を非戦闘中の事故で失い、乗員2名が犠牲となっている[1]1985年4月から母艦をフォレスタルに変更し、VF-11とコンビを組んでいる。1992年から1997年まで一時的に太平洋艦隊に配属され、カール・ヴィンソンに搭載された。同時に機体がF-14Dへ更新され、LANTIRNの運用を開始している。その後は大西洋艦隊に戻り、エイブラハム・リンカーンに搭載されてサザン・ウォッチ作戦イラク戦争に従事し、イラク戦争ではVF-213とともに1,163回、計6,876時間にわたって作戦行動を行い、計9,500ポンドの爆弾を投下している。

VF-31は2005年9月から2006年3月にかけて、VF-213とともにセオドア・ルーズベルトに搭載された。同年3月10日までF-14を運用し、同年9月23日からF/A-18E スーパーホーネットへ機種転換してVFA-31となった[2]

ギャラリー

脚注

出典

  1. ^ イカロスmook 世界の名機シリーズSE「F-14トムキャット」 Jウイング編集部 イカロス出版 95頁
  2. ^ イカロスmook 世界の名機シリーズSE「F-14トムキャット」 Jウイング編集部 イカロス出版 52頁

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)」の関連用語

第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第31戦闘攻撃飛行隊 (アメリカ海軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS