第18巻5章2節とは? わかりやすく解説

第18巻5章2節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 00:59 UTC 版)

サロメ (ヘロディアの娘)」の記事における「第18巻5章2節」の解説

ここでは、洗礼者ヨハネ処刑記述されている。途中一部省略したが、節の始め末尾部分引用するさて、ユダヤ人中にはヘロデ〔・アンティパス〕の軍隊壊滅は、洗礼者と呼ばれたヨハネに対してが行ったことへの神による罰であり、全く義にかなった事だ考える者たちがいた。というのもヘロデは彼を殺害したのである。が、ヨハネは、正しい人であり、ユダヤ人たちに互いに義なるを行い、また神への敬虔尽くせ命じ、その証に洗礼を受けに来るように言っていたのである。〔中略さて、人々群れをなしてヨハネの許に押し寄せ彼の言葉大きな感銘受けていた。ヘロデは、ヨハネ民衆への大きな影響力が、彼の権力に及び、叛乱へと繋がることを恐れた。彼は、ヨハネもたらすかもしれない一切悪影響防止し一人人間の命を惜しんだ故に、ことが起きてから手遅れだったと後悔する様な困難に自らを陥らせぬためには、殺してしまうのが最善だと考えた。そこでヘロデは、その猜疑心払拭すべく、囚人を、既に私が言及した城である、マカイロスに送り、そこでヨハネ殺害した。で、ユダヤ人の間に、彼の軍隊壊滅ヘロデへの罰であり、神が彼を不快に感じている証だとの説が生じたのである。 — 『ユダヤ古代誌』第18巻5章2節 すなわち、ヨセフスによればヨハネ処刑はあくまでヘロデ・アンティパス政治的決断である。従って、ヘロディアや、その娘は処刑かかわっていないことになる。また、ヨハネ処刑はマカイロス要塞行われており、この点もマルコ利用した伝承とは異なっている。

※この「第18巻5章2節」の解説は、「サロメ (ヘロディアの娘)」の解説の一部です。
「第18巻5章2節」を含む「サロメ (ヘロディアの娘)」の記事については、「サロメ (ヘロディアの娘)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第18巻5章2節」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第18巻5章2節」の関連用語

第18巻5章2節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第18巻5章2節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサロメ (ヘロディアの娘) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS