第1楽章 かなり緩やかに (Ziemlich langsam) - 生き生きと (Lebhaft)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 14:18 UTC 版)
「交響曲第4番 (シューマン)」の記事における「第1楽章 かなり緩やかに (Ziemlich langsam) - 生き生きと (Lebhaft)」の解説
速度・表情の指示はドイツ語による。ニ短調。序奏付きの自由なソナタ形式(提示部反復指定あり)ともいえるが再現部が存在せず、ほぼ提示部-展開部-コーダという構成になっている。3/4拍子で始まり、緩やかな序奏の動機が示される。第1主題を予告する動機が繰り返されて速度を速め、主部に入る。 主部は2/4拍子。第1主題は半音階的に上下し幻想的な響きを持つ。第2主題に相当するものは認められず、主部は第1主題の変形や展開によって形成されている。3本のトロンボーンの和音により展開部に入る。展開部では第1主題を扱うが、やがて新たな主題が現れ、確保される。さらに流麗な旋律が続く。これが繰り返され、高まるとコーダとなり、流麗な旋律が勝ち誇ったように奏され、第1主題と新たな主題で締めくくられる。
※この「第1楽章 かなり緩やかに (Ziemlich langsam) - 生き生きと (Lebhaft)」の解説は、「交響曲第4番 (シューマン)」の解説の一部です。
「第1楽章 かなり緩やかに (Ziemlich langsam) - 生き生きと (Lebhaft)」を含む「交響曲第4番 (シューマン)」の記事については、「交響曲第4番 (シューマン)」の概要を参照ください。
- 第1楽章 かなり緩やかに - 生き生きとのページへのリンク