ロンドン万国博覧会 (1851年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンドン万国博覧会 (1851年)の意味・解説 

ロンドン万国博覧会 (1851年)

(第1回万国博覧会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/30 01:37 UTC 版)

1851年のロンドン万国博覧会
1851年のハイドパークにおける万国博覧会
水晶宮で博覧会開会を宣言するヴィクトリア女王
万国博覧会正面入口
「水晶宮」はハイドパーク内の成木を中に収めていた

ロンドン万国博覧会(ロンドンばんこくはくらんかい)は、ロンドンのハイドパーク1851年5月1日より10月15日まで開催された国際博覧会である。世界で最初の国際博覧会[1]であり、19世紀の一大人気イベントとなった。もしくは水晶宮博覧会とも呼ばれる。入場者数は6,039,195人[2]

概要

万国産業製作品大博覧会アルバート公、ヘンリー・コール(en)、フランシス・フラーそして芸術・工業・商業振興のための王立協会の他のメンバーによって、近代の工業技術とデザインの祝典として組織された。ロンドン万国博覧会が大きな成功を収めた1844年のフランス工業博覧会を受けて組織されたものかどうかは議論されるところである。ヴィクトリア女王の夫であるアルバート公は、自ら融資したこの博覧会の熱心なプロモーターであった。大規模な博覧会を主催する確固とした実行力を築くため、政府に働きかけて1851年博覧会王立委員会(en)を結成させた。

博覧会の会場となった建物は水晶宮(クリスタル・パレス)の名で大成功を得た。土木技師チャールズ・フォックス(en)の助けを得てジョセフ・パクストンがデザインしたものである。パクストンがウィリアム・キャヴェンディッシュ(en) (第6代デヴォンシャー公爵)のためチャッツワース・ハウス温室をデザインした際の経験を基にして作られた大胆な建築であり鋳造された鉄骨、そしてほとんどバーミンガムとスメジックでのみ生産されるガラスでできていた。この建築を監督した委員の一人にイザムバード・キングダム・ブルネルがいる。この巨大なガラスの建物は幅1,848フィート(約563メートル)、奥行き454フィート(約138メートル)、そして開業までたった9ヶ月という計画で建設された。後にこの建物はロンドン南郊・シドナム(en)に拡大移設され、地名はクリスタル・パレスと改められた。

ロンドン万国博覧会は186,000ポンドの利益を生み、ヴィクトリア&アルバート美術館サイエンス・ミュージアムロンドン自然史博物館を設立する為に使われた。それら全ては「アルバートポリス(アルバートの街)」(en)と呼ばれた博覧会会場の南側、ロンドン大学のそばに建設されている。

博覧会は時折論争を引き起こした。見学者の大群が革命的な暴徒になりかねないと保守主義者たちが危惧する一方、カール・マルクスのような急進派は博覧会を資本家商品に対する盲目的崇拝象徴であると見なした。今日ではロンドン万国博覧会はビクトリア時代の象徴となっている。彫刻鋼版による挿絵の入った展覧会の厚いカタログはハイヴィクトリアンデザインの最も主要な原典である。

アルフレッド・チャールズ・ホッブズ(アメリカ人の錠前職人)は、博覧会で当時高く評価されていたの欠陥を暴いて見せた。

フレデレック・ベイクウェル(en)は今日のファクシミリの原型を実演した。

現存する世界最古のスポーツイベントとされる、ヨットレースのアメリカスカップはロンドン万国博覧会の記念行事として行われたワイト島一周レースが端緒となっている。

脚注

  1. ^ 国際博覧会 (METI/経済産業省)”. www.meti.go.jp. 2021年12月4日閲覧。
  2. ^ 博覧会資料COLLECTION ロンドン万国博覧会”. 株式会社乃村工藝社 / NOMURA Co.,Ltd.. 2025年9月30日閲覧。

参照項目

関連書籍

  • Auerbach, Jeffrey A. The Great Exhibition of 1851: A Nation on Display, Yale University Press, 1999.
  • Gibbs-Smith, Charles Harvard The Great Exhibition of 1851, 2nd edition, London: HMSO, 1981.
  • Greenhalgh, Paul Ephemeral vistas: the expositions universelles, great exhibitions and world's fairs, 1851-1939, Manchester University Press, 1988
  • Leapman, Michael. The World for a Shilling: How the Great Exhibition of 1851 Shaped a Nation, Headline Books, 2001.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン万国博覧会 (1851年)」の関連用語

ロンドン万国博覧会 (1851年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン万国博覧会 (1851年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドン万国博覧会 (1851年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS