アスタナ国際博覧会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 10:09 UTC 版)
| EXPO 2017 | |
|---|---|
|   
       公式シンボルマーク
       | |
| 概要 | |
| BIE区分 | 認定博覧会 | 
| 名称 | Expo 2017 | 
| 標語 | 未来のエネルギー[1] | 
| 面積 | 25ヘクタール (62エーカー) | 
| 観客数 | 400万人[2] | 
| 会場 | |
| 国 |  カザフスタン | 
| 都市 | アスタナ | 
| 座標 | 北緯51度05分28.5秒 東経71度24分46.1秒 / 北緯51.091250度 東経71.412806度 | 
| 経緯 | |
| 立候補 | 2010年7月1日 | 
| 選出 | 2012年11月22日 | 
| 初日 | 2017年6月10日 [1] | 
| 最終日 | 2017年9月10日[1] | 
| 登録博覧会 | |
| 前回 | ミラノ国際博覧会(ミラノ) | 
| 次回 | ドバイ国際博覧会(ドバイ) | 
| 認定博覧会 | |
| 前回 | 麗水国際博覧会(麗水市) | 
| 次回 | ブエノスアイレス国際博覧会(中止)(ブエノスアイレス) | 
| 園芸博覧会 | |
| 前回 | アンタルヤ国際園芸博覧会(アンタルヤ) | 
| 次回 | 中国北京世界園芸博覧会(北京) | 
| 同時期開催 | |
| 園芸博覧会 (AIPH) | IGA 2017 | 
| インターネット | |
| ウェブサイト | Official site | 
アスタナ国際博覧会(アスタナこくさいはくらんかい、Expo 2017)は、2017年6月10日から9月10日までカザフスタンの首都アスタナで開催された国際博覧会(認定博覧会)である[1][広報 1]。
中央アジアでは初の国際博覧会で、日本を含めて115カ国と22の国際機関が参加した[1]。
各パビリオンでは風力や太陽光のほか、波力や廃棄ゴミなどの持続可能なエネルギーや技術開発の必要性を訴える展示などが行われた[1]。
開催決定まで
アスタナ博は2012年に開催されたBIE総会でベルギーのリエージュを破り開催が決定された。
各国のパビリオン
-  
     
    カザフスタン館
-  
     
    日本館
-  
     
    韓国館
-  
     
    中国館
-  
     
    ベトナム館
-  
     
    マレーシア館
-  
     
    シンガポール館
-  
     
    インド館
-  
     
    パキスタン館
-  
     
    パプアニューギニア館
-  
     
    フィジー館
日本館
日本館の会期中の来館者数は約73万人を記録し、アスタナ万博全体の来場者である約400万人のうち5.5人に1人が日本館を訪問した計算となる。
他国館の多くがロシア語を中心とした展示を行う中、日本館によるカザフ語での展示が好評を博した[4]。
脚注
出典
- ^ a b c d e f g 栗田晃 (2017年6月11日). “アスタナ万博開幕 カザフ 愛・地球博の理念継ぐ”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 2
- ^ https://www.meti.go.jp/policy/exhibition/astana2017.html
- ^ “Expo2017: Future Energy and Impact on our Lives”. Astana Economic Forum. 2014年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月9日閲覧。
- ^ アスタナ国際博覧会 日本館 閉館しました
広報資料・プレスリリースなど一次資料
- ^ “Expo Astana 2017”. Official Site of the Bureau International des Expositions. 2015年4月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
- アスタナ国際博覧会のページへのリンク

 
                             
                    














