ロンドン・ロード駅 (ブライトン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロンドン・ロード駅 (ブライトン)の意味・解説 

ロンドン・ロード駅 (ブライトン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 10:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロンドン・ロード
駅舎正面
London Road
所在地 イングランド
イースト・サセックス州
ブライトン・アンド・ホヴ
所属事業者 ナショナル・レール
管理者 ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ
所属路線 イースト・コーストウェイ線英語版
電報略号 LRB
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
開業年月日 1877年10月1日
テンプレートを表示

ロンドン・ロード駅(ロンドン・ロードえき、英語: London Road railway station)は、イングランドイースト・サセックス州ブライトン・アンド・ホヴにあるイースト・コーストウェイ線英語版鉄道駅ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイが「サザン」ブランドで列車を運行している。

歴史

1877年10月、イースト・コーストウェイ線英語版の駅として開業した。駅舎を設計したのは、ブライトン駅の設計も行ったデイヴィッド・モカッタである。元々の名称はディッチリング・ライズであったが、のちに改称された。またケンプ・タウン支線英語版が廃線となった1971年までは、ブライトンからケンプ・タウン行きの列車も運行されていた。

運行頻度

オフピーク時間の列車の運行頻度は次の通りである。

駅構造

相対式ホームを持つ地上駅。出入口はそれぞれのホームに1つずつあり、ホーム同士は地下通路で繋がっている[1]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 イースト・コーストウェイ線 上り ブライトン方面
2 下り ルイスシーフォード方面

隣の駅

ネットワーク・レール

イースト・コーストウェイ線英語版
サザン(ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ
ブライトン駅 - ロンドン・ロード駅 - モールスコム駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Station facilities for London Road (Brighton)”. ナショナル・レール. 2021年9月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ロンドン・ロード駅 (ブライトン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロンドン・ロード駅 (ブライトン)」の関連用語

ロンドン・ロード駅 (ブライトン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロンドン・ロード駅 (ブライトン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロンドン・ロード駅 (ブライトン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS