シカゴ万国博覧会 (1933年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/23 13:26 UTC 版)
シカゴ万国博覧会(シカゴばんこくはくらんかい、A century of progress International Exposition、Expo 1933)は、1933年5月27日から11月12日、および1934年5月26日から10月31日まで開催された国際博覧会である。

シカゴ市制100周年を記念したもので、この博覧会で初めてテーマ(「進歩の一世紀」)が設定された。21ヶ国が参加し、会期中2232万人が来場した。
南満州鉄道株式会社は満州館を出品。博覧会終了後は、建物をソノマ郡に移設して本願寺派の円満寺とした[1]。
脚注
- ^ 岡野護『年表 移住150年史:邦人・日系人・メディアの足跡』風響社、2000年、142頁。ISBN 9784894892804。
関連項目

外部リンク
- シカゴ万国博覧会_(1933年)のページへのリンク