二紀会とは? わかりやすく解説

二紀会

(第二紀会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/07 20:47 UTC 版)

一般社団法人二紀会
団体種類 一般社団法人
設立 1947年
所在地 東京都北区田端3-13-2
谷中田美術第2ビル
法人番号 2011505001612
主要人物 理事長 南口清二
活動地域 日本
主眼
  • 美術の価値を流派の新旧に置かず、皮相の類型化を排する
  • 具象・非具象を論じない。流行によって時代を誤ることを極力避ける
  • 真に新たな価値を目指し、創造的な個性の発現を尊重する
  • 情実を排しつつ新人を抜擢し、これを積極的に世に送ることに努める
会員数 会員140人、準会員377人
ウェブサイト https://niki-kai.or.jp/
テンプレートを表示

二紀会(にきかい)は、日本の美術団体であり、法律上の組織としては一般社団法人である。公募展である二紀展を主催している。旧二科会の活動を第一期とし、戦後新しく第二の紀元を画する意図のもと1947年に旧二科会会員であった熊谷守一栗原信黒田重太郎田村孝之介中川紀元鍋井克之正宗得三郎宮本三郎横井礼市によって創立された。当初の名称は第二紀会であった。二紀展を開催している。1967年4月27日法人化され社団法人二紀会となった(元文部科学省所管)。政府の公益法人改革に伴い、現在の一般社団法人となる。

二紀会主張

二紀会主張は次の5項目。

  1. 美術の価値を流派の新旧に置かず、皮相の類型化を排する。
  2. 具象・非具象を論じない。
  3. 流行によって時代を誤ることを極力避ける。
  4. 真に新たな価値を目指し、創造的な個性の発現を尊重する。
  5. 情実を排しつつ新人を抜擢し、これを積極的に世に送ることに努める。

二紀会関連人物

委員経験者
出品経験者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二紀会」の関連用語

二紀会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二紀会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二紀会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS