第二種過誤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 23:08 UTC 版)
「第一種過誤と第二種過誤」の記事における「第二種過誤」の解説
第二種過誤(β過誤、偽陰性)は、対立仮説が実際には真であるのに帰無仮説を採用してしまう過誤である。つまり、真が抜け落ちることによるエラーである。対立仮説が正しい時に対立仮説を採択しない誤りのこと。先ほどの例で言えば「個人が病気である」のに「個人は病気でない」と判断してしまう事に相当する。
※この「第二種過誤」の解説は、「第一種過誤と第二種過誤」の解説の一部です。
「第二種過誤」を含む「第一種過誤と第二種過誤」の記事については、「第一種過誤と第二種過誤」の概要を参照ください。
- 第二種過誤のページへのリンク