稲積家住宅門
名称: | 稲積家住宅門 |
ふりがな: | ほづみけじゅうたくもん |
登録番号: | 32 - 0060 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口2.1m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和5年 |
代表都道府県: | 島根県 |
所在地: | 島根県邑智郡邑南町井原1189 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋の土間出入口の南方に位置する。前後に低い控柱を建てる腕木門で、間口は約7尺、棟高9尺、腕木の出2尺の規模で、桟瓦葺の切妻造屋根を架ける。 地元大工の小笠原初市が建設したと伝え、妻飾に懸魚を付けるなど街道からの景観に配慮した造りとする。 |
その他工作物: | 福田家住宅外塀 福田家住宅庭門及び庭間仕切塀 福田家住宅門 稲積家住宅門 立川吉村家住宅通用門 築山家住宅水蓮池 築山家住宅石垣 |
- 稲積家住宅門のページへのリンク