稲畑太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲畑太郎の意味・解説 

稲畑太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 21:05 UTC 版)

稲畑 太郎(いなばた たろう、1898年11月9日 - 1988年4月3日)は、昭和時代の日本の実業家。

来歴

京都出身[1]稲畑勝太郎の長男[2]

1921年(大正10年)、東京高等商業学校(現・一橋大学)を卒業した。1937年(昭和12年)稲畑商店(のちの稲畑産業)取締役社長となる[3]

1944年(昭和19年)から1946年(昭和21年)まで住友化学工業監査役を務めた[3]1948年(昭和23年)関西経済同友会代表幹事[4]1953年(昭和28年)再び住友化学工業監査役に就任。1958年(昭和33年)久保田鉄工監査役に就任[3]

1959年(昭和34年)再び関西経済同友会代表幹事に就任[4]1960年(昭和35年)日本国際貿易促進協会関西本部副理事長[5]1969年(昭和44年)稲畑産業取締役会長。1972年(昭和47年)同社取締役相談役[3]

大阪日仏協会設立に参画し、同会会長を務めたほか[6]ポルトガル共和国大阪駐在名誉副領事なども務めた[7]

主な受賞歴

著作

  • 『一期一会 : 稲畑太郎対談集』現代創造社 1978年

出典・脚注

  1. ^ 稲畑 太郎徳富蘇峰記念館
  2. ^ 『人事興信録 第15版 下』補遺8頁(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ a b c d 第90期有価証券報告書 (PDF) 』- 住友化学工業(1973年9月28日。リンク先は東京大学経済学図書館・経済学資料室デジタルアーカイブ)
  4. ^ a b 歴代代表幹事名簿 - 関西経済同友会
  5. ^ 沿革 - 日中経済貿易センター
  6. ^ 大阪日仏協会 Société franco-japonaise d’Osaka
  7. ^ 日葡交流 - 稲畑産業
  8. ^ 内閣総理大臣米内光政外十一名外国勲章記章受領及佩用ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113358600 

参考文献

  • 『人間尊重の経営 : 一隅を照らす人・稲畑太郎伝』現代創造社 1995年
先代
長谷川周重
竹中錬一
関西経済同友会代表幹事
谷口豊三郎と共同
1959年 - 1960年
次代
芦原義重
大原総一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  稲畑太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲畑太郎」の関連用語

稲畑太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲畑太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲畑太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS