種類・分布
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 22:29 UTC 版)
100ないし170種を含み、世界の温帯から熱帯に広く分布し、特に熱帯に多くの種類がある。 日本国内の種ネナシカズラ(C. japonica:日本全土、東アジアに分布) マメダオシ(C. australis:日本全国からオーストラリアまで) ハマネナシカズラ(C. chinensis:南日本からオーストラリアまでの海岸)、環境省レッドデータブックにも絶滅危惧IA類(CR) クシロネナシカズラ(C. europaea:北海道からユーラシア、北アフリカまで)、環境省レッドデータブックにも絶滅危惧IA類(CR) アメリカネナシカズラ(C. pentagona)が帰化植物として見られる、この種は害草として問題になっている。 本属の植物はクスノキ科のスナヅル属に外部形態がよく似ている。しかしながら、両属の細部構造や系統は異なっており、収斂進化の一例とされている。日本にも分布するスナヅル属のスナヅルは熱帯から亜熱帯の海岸域で普通に見られる。
※この「種類・分布」の解説は、「ネナシカズラ属」の解説の一部です。
「種類・分布」を含む「ネナシカズラ属」の記事については、「ネナシカズラ属」の概要を参照ください。
- 種類・分布のページへのリンク