秀男_(呼出)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秀男_(呼出)の意味・解説 

秀男 (呼出)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/24 10:12 UTC 版)

秀男
基礎情報
呼出名 秀男
本名 山木 秀人
愛称 土俵上の妖精
生年月日 (1949-12-28) 1949年12月28日(74歳)
出身 静岡県下田市
所属部屋 伊勢ヶ濱部屋桐山部屋朝日山部屋
データ
現在の階級 引退
最高位 立呼出
初土俵 1969年3月
幕内呼出 1996年1月
三役呼出 2002年5月
副立呼出 2003年5月
立呼出 2008年1月
引退 2014年11月
備考
2024年1月7日現在
2008年五月場所での秀男

秀男(ひでお、1949年12月28日 - )は、大相撲の元呼出。本名は山木秀人(ひでひと)[1]伊勢ヶ濱部屋桐山部屋を経て最後は朝日山部屋所属だった。血液型はA型[要出典]

人物

静岡県下田市出身。相撲部屋の先輩呼出である幸太郎に名付けられた[1]。呼び上げの美声で相撲ファンから愛され、「土俵上の妖精」の異名を持つ。

1969年3月場所で初土俵。2003年5月場所より副立呼出に昇進。2008年1月場所番付発表の12月20日から立呼出に昇進。戦後生まれ初の立呼出となった。2003年7月場所限りで康夫が停年退職したため、翌9月場所からは秀男が呼出のトップとなり、結びの一番の呼び上げを担当していた。2014年12月27日に停年退職した。

履歴

  • 1969年3月場所 - 伊勢ヶ濱部屋から初土俵
  • 1994年7月場所 - 呼出の番付制導入により、十両呼出に指名される
  • 1996年1月場所 - 幕内呼出に昇進
  • 2002年5月場所 - 三役呼出に昇進 
  • 2003年5月場所 - 副立呼出に昇進
  • 2007年3月場所 - 伊勢ヶ濱部屋閉鎖に伴い桐山部屋へ移籍
  • 2008年1月場所 - 立呼出に昇進
  • 2011年5月技量審査場所 - 桐山部屋閉鎖に伴い朝日山部屋へ移籍
  • 2014年11月場所 - 最終場所

その他

  • 巡業のトーナメントで大鵬を呼びあげた時、大鵬が自身の顔をずっと見ており緊張したという[2][3]

脚注

  1. ^ a b 山木秀男 2016, p. 3.
  2. ^ 産経新聞 (2014年11月7日). “【土俵の群像】さらば、立呼び出し秀男さん 粋と矜恃の裏方哲学(2/3ページ)”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年8月19日閲覧。
  3. ^ 記事には幕内格時代とあるが、大鵬の現役時のことであり、幕内は誤りと思われる。

参考文献


「秀男 (呼出)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秀男_(呼出)」の関連用語

秀男_(呼出)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秀男_(呼出)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秀男 (呼出) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS