福塩線 → 福塩南線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 福塩線 → 福塩南線の意味・解説 

福塩線 → 福塩南線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 15:48 UTC 版)

国鉄の特殊狭軌線」の記事における「福塩線 → 福塩南線」の解説

旧社名両備鉄道 区間両備福山 - 府中町買収1933年9月1日 改軌1935年10月24日 鉄道敷設法別表規定されていた福山 - 府中 - 三次 - 来島 - 出雲今市間、来島 - 木次間の予定線重複すること、またこの予定線北部に当たる芸備線建設進んだこと、さらには予定線早期開通を望む声が出たことから買収された。買収前の1927年6月25日電化していたため、特殊狭軌唯一の電化となった。ただし電車走らず電気機関車による客車列車運転されていた。 なお、路線名は将来塩町現在の神杉駅)までの延伸見込んで福塩線」とされたが、1933年11月15日北側部分に当たる田幸(現在の塩町駅)-吉舎間が開業し福塩北線」を名乗ったため、対応して福塩南線」と改称した買収区間全線ではなく一部で、支線であった高屋線神辺-高屋間)は買収されなかった。このため買収直前新設会社神高鉄道譲渡され、のちに井笠鉄道合併され同社神辺となっている。 改軌北線工事合わせて速やかに行われ1935年12月14日完了したこの際既存福山駅から少し離れていた両備福山駅福山駅統合するとともに福山城東側回っていた福山-横尾間を西側に付け替えるなどの経路変更が行われた。現在も福塩線一部として現役で、特殊狭軌時代の「福塩南線」も俗称として残っている。

※この「福塩線 → 福塩南線」の解説は、「国鉄の特殊狭軌線」の解説の一部です。
「福塩線 → 福塩南線」を含む「国鉄の特殊狭軌線」の記事については、「国鉄の特殊狭軌線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福塩線 → 福塩南線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

福塩線 → 福塩南線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福塩線 → 福塩南線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄の特殊狭軌線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS