神戸市電布引線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 15:33 UTC 版)
| 布引線 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 国 |   | 
    
| 所在地 | 神戸市 | 
| 路線網 | 神戸市電 | 
| 起点 | 瀧道停留場 | 
| 終点 | 上筒井1丁目停留場 | 
| 停留所数 | 13駅 | 
| 開業 |  1912年12月28日:瀧道 - 熊内1丁目 1919年4月15日:熊内1丁目 - 上筒井  | 
    
| 廃止 |  1969年3月23日:加納町3丁目 - 上筒井1丁目 1970年3月15日:瀧道分岐点 - 加納町3丁目  | 
    
| 運営者 | 神戸市交通局 | 
| 路線諸元 | |
| 路線距離 | 2.999 km | 
| 軌間 | 1,435 mm | 
| 電化方式 | 直流600V 架空電車線方式 | 
| 停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
 
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
布引線(ぬのびきせん)は、かつて神戸市の瀧道停留場 - 上筒井停留場間を結んでいた神戸市電の軌道路線である。
瀧道 - 中央市民病院前間はフラワーロード上を、布引 - 上筒井間は上筒井通上を走っていた。
沿革
- 1912年(大正元年)12月28日:瀧道停留場 - 熊内1丁目停留場間(2.322km)が開業。
 - 1919年(大正8年)4月15日:熊内1丁目停留場 - 上筒井停留場間(0.677km)が開業し全線2.999kmが開通。
 - 1935年(昭和10年)7月2日:瀧道停留場が瀧道分岐点へと格下げ。
 - 1942年(昭和18年)以降:上筒井停留場を上筒井1丁目停留場に改称。
 - 1961年(昭和36年)以前:上筒井2丁目停留場を廃止。
 - 1969年(昭和44年)3月23日:加納町3丁目 - 上筒井1丁目間を廃止。
 - 1970年(昭和45年)3月15日:瀧道分岐点 - 加納町3丁目停留場間を廃止。
 
駅一覧
- 1962年(昭和37年)7月当時。
 - 背景色がグレーの駅は廃止・休止駅。
 
| 停留場名 | 読み | 接続路線 | 廃止日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 瀧道 | たきみち | 栄町本線 税関線 磯上線(1935年廃止) 阪神電気鉄道本線(1933年廃止)  |  
     1935年 7月2日  |  
     |
| 三宮阪神前 | さんのみや はんしんまえ  |  
     東部国道線 | 1970年 3月15日  |  
     |
| 三宮阪急前 | さんのみや はんきゅうまえ  |  
     国鉄東海道本線:三ノ宮駅 阪急電鉄神戸線:神戸駅(現:神戸三宮駅)  |  
     1970年 3月15日  |  
     |
| 加納町3丁目 | かのうちょう さんちょうめ  |  
     山手・上沢線 | 1970年 3月15日  |  
     |
| 加納町2丁目 | かのうちょう にちょうめ  |  
     1969年 3月23日  |  
     ||
| 中央市民病院前 | ちゅうおうしみん びょういんまえ  |  
     1969年 3月23日  |  
     ||
| 布引 | ぬのびき | 1969年 3月23日  |  
     ||
| 熊内4丁目 | くもちよんちょうめ | 1969年 3月23日  |  
     ||
| 熊内1丁目 | くもちいっちょうめ | 1969年 3月23日  |  
     ||
| 上筒井6丁目 | かみつつい ろくちょうめ  |  
     1969年 3月23日  |  
     ||
| 上筒井4丁目 | かみつつい よんちょうめ  |  
     1969年 3月23日  |  
     ||
| 上筒井2丁目 | かみつつい にちょうめ  |  
     1961年 以前  |  
     ||
| 上筒井1丁目 | かみつつい いっちょうめ  |  
     石屋川線 阪急電鉄上筒井線:上筒井駅  |  
     1969年 3月23日  |  
     開業当初の電停名は上筒井 | 
通過系統
- 1962年(昭和37年)7月当時。
 
| 系統 | 直通路線 | 通過区間 | 直通路線 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 3系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 加納町3丁目 | 山手・上沢線 | 循環系統、北行のみ | 
| 4系統 | 山手・上沢線 | 加納町3丁目 - 瀧道 | 栄町本線 | 循環系統、南行のみ | 
| 5系統 | 石屋川線 山手・上沢線  |  
     上筒井1丁目 - 加納町3丁目 加納町3丁目 - 上筒井1丁目  |  
     山手・上沢線 石屋川線  |  
     循環系統。加納町3丁目から山手・上沢線へ直通後、楠公東門線・兵庫線・尻池線・和田線・高松線・尻池線・山手・上沢線経由で加納町3丁目へ戻り布引線を上筒井1丁目まで通過する | 
| 6系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 上筒井1丁目 | 石屋川線 | |
| 7系統 | 石屋川線 山手・上沢線  |  
     上筒井1丁目 - 加納町3丁目 加納町3丁目 - 上筒井1丁目  |  
     山手・上沢線 石屋川線  |  
     循環系統。加納町3丁目から山手・上沢線へ直通後、尻池線・高松線・和田線・尻池線・兵庫線・楠公東門線・山手・上沢線経由で加納町3丁目へ戻り布引線を上筒井1丁目まで通過する | 
| 8系統 | 税関線 | 瀧道 - 加納町3丁目 | 山手・上沢線 | |
| 9系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 上筒井1丁目 | 石屋川線 | |
| 10系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 三宮阪神前 | 東部国道線 | |
| 12系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 三宮阪神前 | 東部国道線 | |
| 13系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 三宮阪神前 | 東部国道線 | |
| 14系統 | 山手・上沢線 | 加納町3丁目 - 上筒井1丁目 | 石屋川線 | |
| 15系統 | 栄町本線 | 瀧道 - 三宮阪急前 | - | 
参考文献
- 神戸市電布引線のページへのリンク