神丘駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神丘駅の意味・解説 

神丘駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 23:26 UTC 版)

神丘駅
かみおか
Kamioka
今金 (3.3 km)
(3.5 km) 丹羽
所在地 北海道瀬棚郡今金町字神丘
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 瀬棚線
キロ程 33.9 km(国縫起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1961年昭和36年)4月1日
廃止年月日 1987年(昭和62年)3月16日
備考 瀬棚線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1976年の神丘駅と周囲約500m範囲。左が瀬棚方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

神丘駅(かみおかえき)は、北海道瀬棚郡今金町字神丘にかつて設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)瀬棚線廃駅)である。事務管理コードは▲141610[1]

歴史

駅名の由来

所在地名より[2]。「神のいる丘」の意から名づけられた[2][5]

1892年(明治25年)より埼玉県などから、キリスト教徒10名が入植・開拓した集落が近隣にあり[6]、当初は地名も「インマヌエル」と称したが、1933年(昭和8年)に現在の「神丘」に改名を余儀なくされた[7]。当地の開拓初期には荻野吟子の夫である志方之善が関わっている。

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった[8]。ホームは、線路の南側(瀬棚方面に向かって左手側)に存在した。瀬棚方がスロープになっており、道路に連絡した[8]

開業時からの無人駅であった。駅舎は存在せず、地元住人が建築した小さな待合室を有していた[8]。ホームは荒い砂敷きであった[8]

利用状況

  • 1981年度の1日乗降客数は8人[8]

駅周辺

駅跡

2010年(平成22年)時点でホーム跡が土盛りとして残り、ホームに植えられていた樹木も残っていた。また瀬棚寄りには25キロの速度制限表も残存していた[9]。2011年(平成23年)時点でも同様であった[10]

隣の駅

日本国有鉄道
瀬棚線
今金駅 - 神丘駅 - 丹羽駅

脚注

  1. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、220頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362022年12月10日閲覧 
  2. ^ a b c 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、25頁。ASIN B000J9RBUY 
  3. ^ a b 『道南鉄道100年史 遥』 北海道旅客鉄道函館支社 2003年2月発行。
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第97号」『官報』1961年3月29日。
  5. ^ アイヌ語地名リスト オニシベ~キタ P31-40P”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年10月19日閲覧。
  6. ^ インマヌエルの丘 / 檜山を旅しよう”. 北海道 檜山振興局. 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月4日閲覧。
  7. ^ 今金インマヌエル教会”. 北海道教区 教会と施設. 日本聖公会北海道教区. 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月4日閲覧。
  8. ^ a b c d e 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)65ページより。
  9. ^ 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く1 北海道・北東北編』(JTBパブリッシング2010年4月発行)164ページより。
  10. ^ 書籍『北海道の鉄道廃線跡』(著:本久公洋、北海道新聞社2011年9月発行)77ページより。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神丘駅」の関連用語

神丘駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神丘駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神丘駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS