硝酸エチルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > エチル > 硝酸エチルの意味・解説 

硝酸エチル

分子式C2H5NO3
その他の名称Nitric acid ethylEthyl nitrate、Nitric acid ethyl ester、1-Nitrooxyethane
体系名:硝酸エチル、1-ニトロオキシエタン


硝酸エチル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/25 07:49 UTC 版)

硝酸エチル
識別情報
CAS登録番号 625-58-1 
PubChem 12259
ChemSpider 11756 
UNII E1ZT886LR5 
特性
化学式 C2H5NO3
モル質量 91.07 g mol−1
外観 無色の液体
匂い 甘い
密度 1.10g/cm3
融点

−102℃

沸点

87.5℃

への溶解度 溶ける
危険性
NFPA 704
3
2
4
爆発限界 4.1% - 50%
関連する物質
関連する硝酸エステル 硝酸メチル
ニトログリコール
硝酸イソプロピル
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

硝酸エチル(しょうさんエチル、Ethyl nitrate)は、有機合成に使われる化学式 C2H5NO3有機化合物である。

存在

硝酸エチルは大気中の他のガスと反応してスモッグを形成する。つまり、化石燃料燃焼によって発生して公害をもたらす物質である。最近の調査によって、深部から上昇してきた冷えた海水には飽和状態で硝酸アルキルが含まれていることが分かった。これは硝酸アルキルは何らかの自然の過程で合成されたことを示唆している[1]

合成

硝酸エチルは、-10℃で泡状のフッ化ニトロイル(NO2F)にエタノールを通すことで合成される[2]

法規制

日本の消防法において、第5類危険物(自己反応性物質)である硝酸エステル類に属する。

脚注

  1. ^ S. Perkins (August 12, 2002). “Ocean yields gases that had seemed humanmade”. Science News. http://www.sciencenews.org/articles/20020817/fob8ref.asp 
  2. ^ G. Hetherington and R. L. Robinson (1954). “Nitryl fluoride as a nitrating agent”. J. Chem. Soc.: 3512. doi:10.1039/JR9540003512. 



硝酸エチルと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硝酸エチル」の関連用語

硝酸エチルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硝酸エチルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硝酸エチル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS