石田為久とは? わかりやすく解説

石田為久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 14:46 UTC 版)

 
石田為久
木曾最期(義仲館)(田村佳丈氏作油絵、館内撮影可)
時代 平安時代末期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 次郎(通称)、為重
官位 判官
幕府 鎌倉幕府
主君 源頼朝
氏族 桓武平氏良文流、三浦氏蘆名氏支流相模石田氏
父母 父:蘆名為景(円海)
兄弟 清高、石田為久
不詳
為家
特記
事項
石田三成の遠祖とする伝承あり。
テンプレートを表示

石田 為久(いしだ ためひさ)は、平安時代末期の武将。三浦義明の従孫、蘆名為清の孫(『三浦系図』)。

相模国大住郡糟屋庄石田郷(現在の神奈川県伊勢原市石田[1])の住人となり、相模石田氏の祖となる。

概要

治承・寿永の乱において鎌倉方として、源範頼源義経兄弟による木曾義仲討伐軍に従軍した。

寿永3年(1184年)正月21日、義仲が粟津の戦いで敗北し、北国へ落ち延びる道中、馬が粟津の松原で深田にはまり込んで動けなくなったところを、矢を放って義仲のの内側を射抜いた。義仲が倒れたところを為久の郎党2人が駆けつけ、その首を取った(『平家物語』木曾最期、『吾妻鏡』(元暦元年正月20日条))[2]

為久はその功績で、源頼朝より伊豆国3千町、あるいは近江国坂田郡石田村(現在の滋賀県長浜市石田町)の所領を与えられたという。安土桃山時代石田三成はその後裔と称している。

画像集

脚注

  1. ^ 愛甲石田駅周辺
  2. ^ 愚管抄』では義仲を討ち取ったのは伊勢義盛としている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田為久」の関連用語

石田為久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田為久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田為久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS