頼豪阿闍梨恠鼠伝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/22 16:35 UTC 版)
江戸後期の読本作者・曲亭馬琴は、頼豪の伝説を踏まえて『頼豪阿闍梨恠鼠伝』を著した。木曾義仲の遺児である美妙水義高(しみず よしたか、清水義高)が諸国遍歴の途中、夢の中に頼豪が現れ、かつて義仲が征夷大将軍となるために頼豪の祠に願書を寄進した縁で義高に力を貸すと語り、義仲を怨む猫間光実が義高の命を狙っていることを教え、義高にネズミの妖術を伝授するという話である。 物語においては、光実が義高に斬りかかろうとすると大ネズミが出現してそれを阻む場面や、義高が父の仇・石田為久をおびき出すためにネズミの顔を持つ怪人を呼び出す場面、義高の義母を拷問する光実たちに対し、義高が無数のネズミを出現させて拷問を阻む場面などが浮世絵師・葛飾北斎による挿絵とともに描かれている。
※この「頼豪阿闍梨恠鼠伝」の解説は、「鉄鼠」の解説の一部です。
「頼豪阿闍梨恠鼠伝」を含む「鉄鼠」の記事については、「鉄鼠」の概要を参照ください。
- 頼豪阿闍梨恠鼠伝のページへのリンク