木曾基宗とは? わかりやすく解説

木曾基宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 05:21 UTC 版)

木曾 基宗義宗(きそ もとむね/よしむね、生没年不詳)は、鎌倉時代の武将。信濃木曾谷郷土史『西筑摩郡誌』では木曾家初代当主としている人物。基宗は「大石系図」による義宗の誤記であろう。だが、義宗を木曾家初代とするのは『西筑摩郡誌』の記述のみであり、これに同族の大石氏の伝承も絡まって、諸事は不鮮明である。信濃国木曽の「木曽系図」では、義仲の三男義基(よしもと)を初代とする。

通説では木曾義仲の四男とされ、母は巴御前とするものもあるが不明。義茂・経義・三沢為仲らの父という。

同時代史料や『吾妻鏡』など後世の編纂史料にも記述はなく、実在するかは疑問がある。

経歴

彼の事項は木曾家の家譜『高遠記集成』(『木曽福島町史』)と併せて、『木曽考』『西筑摩郡誌』『木曽殿伝記』に見えるが、上記のごとく義基との混同が甚だしい。

それによると、父・義仲が近江国粟津で石田為久に討たれた後に、兄・義高北条氏に殺害されると、母・巴御前は郷里・信濃で義宗を出産したとされ、信州木曾福島の山奥に身を潜めたという。

後に、縁戚関係にある上野沼田の領主、沼田家国(伊予守)を頼って、その庇護を受けたという。その間に義宗は、家国の養子となり「沼田義宗」と称したという。

6代の孫にあたる又太郎家邨足利尊氏の武将として活躍し、木曾家再興の祖と称したという。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木曾基宗」の関連用語

1
58% |||||

2
6% |||||

木曾基宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木曾基宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木曾基宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS