石田玄圭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田玄圭の意味・解説 

石田玄圭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 05:52 UTC 版)

石田 玄圭(いしだ げんけい、? - 1817年7月20日(文化14年6月7日))は、日本の江戸時代の医師であり和算家(数学者)である[1][2]。名は恒[2]。一徳子、斑亭と号した[2]。榛名神社に奉納した算額が群馬県の重要文化財、墓が群馬県の史跡に指定されている[3]

生涯と業績

生誕地は上野国佐位郡(現在の群馬県伊勢崎市)[1]。江戸の三浦無窮から医学を学び、群馬郡高井村(現在の群馬県前橋市高井町)で医師として開業した[1]。そのかたわらで江戸で藤田貞資に和算を学び、関流五伝の免許を得た[1]。医学・和算の他に天文学・暦学にも精通し、研究と門人の教育につとめた[1]。門人には阪本亮春などがいる[2]。1787年(天明7年)と1810年(文化7年)に八幡八幡宮、1811年(文化8年)に榛名神社に門人と連名で算額を奉納している[4]

著作に「授時暦精正」(天明元年)、「暦学小成」(天明7年)などがある[5]。「暦学小成」は幕府に目をつけられて絶版にされている[6]1817年7月20日(文化14年6月7日)没[2]。群馬県前橋市高井町1丁目34-12にある「斑亭一惠居士」と記された墓が玄圭のものとされている[1]

墓は1951年(昭和26年)に群馬県の史跡に指定されている[3]。1811年(文化8年)の算額は1976年(昭和51年)に群馬県の重要文化財に指定されている[3]

出典

  1. ^ a b c d e f 総社・清里の文化財を訪ねて前橋市 水と緑と詩のまち 2017年11月2日閲覧
  2. ^ a b c d e 石田玄圭コトバンク 2017年11月2日閲覧
  3. ^ a b c 群馬県内の県指定文化財一覧群馬県 2017年11月2日閲覧
  4. ^ 高崎の算額 リスト高崎・和算愛好会 2017年11月2日閲覧
  5. ^ 前橋市史編さん委員会『前橋市史 第三巻』1975、919頁
  6. ^ 近世上毛偉人伝国立国会図書館デジタルコレクション 2017年11月2日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田玄圭」の関連用語

石田玄圭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田玄圭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田玄圭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS