石田瑞穂 (科学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田瑞穂 (科学者)の意味・解説 

石田瑞穂 (科学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 14:56 UTC 版)

石田 瑞穂(いしだ みずほ、1943年 - )は、日本の地球科学者。専門は地震学[1]。元日本地震学会会長。

来歴

長野県飯田市出身。長野県飯田高等学校を経て[2]、1966年(昭和41年)お茶の水女子大学理学部物理学科流体力学専攻卒業。1974年(昭和49年)東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士(東京大学[1]。同年科学技術庁国立防災科学技術センターに入所[3]、1988年(昭和63年)地震活動研究室長[3]、1996年(平成8年)地圏地球科学技術研究部長[3]、2001年(平成13年)防災科学技術研究所研究主監を経て[3]海洋研究開発機構特任上席研究員、産業技術総合研究所客員研究員などを歴任した[3]

またカリフォルニア工科大学カーネギー研究所の研究員も務めた。

受賞・栄典

脚注

参照

  • 岩男壽美子・原ひろ子 共編「科学する心 日本の女性科学者たち」 日刊工業新聞社 2007年
  • 猿橋勝子 監修「親愛なるマリー・キュリー 女性科学者10人の研究する人生」 東京図書 2002年
先代
深尾良夫
日本地震学会会長
1995年 -1999年
次代
入倉孝次郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  石田瑞穂 (科学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田瑞穂 (科学者)」の関連用語

石田瑞穂 (科学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田瑞穂 (科学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田瑞穂 (科学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS