入倉孝次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 入倉孝次郎の意味・解説 

入倉孝次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/06 00:26 UTC 版)

入倉 孝次郎(いりくら こうじろう、1940年8月22日 - )は、日本地震学者・地球科学者京都大学名誉教授理学博士京都大学論文博士・1983年)。山梨県出身の両親が移住後、中華民国青島市にて生まれた。

小さな地震で観測された地震波の記録を用いて大地震の際の揺れを数値計算により再現する経験的グリーン関数法を開発した。将来の大地震の揺れを予測するための「強震動予測レシピ」(入倉レシピ)を考案し、政府や地方自治体などにおけるハザードマップ作成で活用されている。

略歴

学歴

職歴

  • 1968年4月 京都大学防災研究所助手(地震動研究部門 1996年 地震災害研究部門強震動地震学分野に改称)
  • 1973年5月 京都大学防災研究所助教授
  • 1988年8月 京都大学防災研究所教授
  • 2001年5月 京都大学防災研究所所長(2003年4月まで)
  • 2003年12月 京都大学総長補佐(2004年3月まで)
  • 2004年3月 京都大学定年退職
  • 2004年4月 京都大学名誉教授
  • 2004年4月 京都大学理事副学長(2005年9月)
  • 2005年10月 愛知工業大学地域防災研究センター客員教授

兼職

学外における役職

  • 日本学術会議地球物理学研究連絡委員会委員長(2000年9月-2003年9月)
  • 日本学術会議会員(第18期、第20期)
  • 日本地震学会会長
  • 日本地震工学会会長(2004年)
  • 日本活断層学会副会長(2007年)
  • 日本学術会議地球惑星科学委員長
  • 中央防災会議専門委員
  • 文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会委員・強震動評価部会部会長
  • 科学技術・学術審議会測地学分科会臨時委員
  • 原子力安全委員会専門委員

受賞歴

  • 2003年にスロバキア学士院より地震学100年記念メダル
  • 2004年に文部科学大臣より研究功績者表彰
  • 2006年に内閣府より防災功労者防災担当大臣表彰
  • 2007年に経済産業省より原子力安全功労者表彰
  • 2008年に安全功労者内閣総理大臣表彰、防災功労者内閣総理大臣表彰
  • 2011年にCOSMOS/EERI/SSAよりBruce A. Balt Medal受賞
  • 2019年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[1][2]
  • 2021年に日本地震学会賞を「強震動予測手法の開発と展開」の業績にて授賞[3]

著書

関連項目

脚注

  1. ^ 『官報』号外第14号、2019年(令和元年)5月21日
  2. ^ 春の叙勲、旭日大綬章を元東京電力会長の數土氏が受章他”. 日本原子力産業協会 (2019年5月21日). 2021年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月19日閲覧。
  3. ^ 日本地震学会賞授賞一覧|公益社団法人 日本地震学会”. www.zisin.jp. 2025年6月6日閲覧。


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入倉孝次郎」の関連用語

入倉孝次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入倉孝次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入倉孝次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS