石川県加賀、福井県今庄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 石川県加賀、福井県今庄の意味・解説 

石川県加賀、福井県今庄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 09:10 UTC 版)

日本語の方言のアクセント」の記事における「石川県加賀、福井県今庄」の解説

石川県白峰村アクセントでは、下降式 ! と平進式(あるいは非下降式。ここでは無印とする)の対立がある。白峰下降音調は、2拍目が最も高く、3拍目以降緩やかに下降していく。ただし助詞付かない2拍語では1拍目がやや高く2拍目には小さな拍内下降聞かれる。2拍名詞第1類が!○○型、第2・3類が○○型、第4・5類が○○型である(第5類には○○型の語も混じる)。3拍語では室町時代京都アクセントでH○○○型だったものが!○○○型に、H○○○型が○○○型に、H○○○が○○○に、L○○○型とL○○○型が統合して○○○型になっている加賀地方平野部では、これが母音広狭に応じて変化している。例え加賀市大聖寺では、2拍名詞の第1・2・3類のうち、2拍目が狭母音(i、u)を持つものは○○型で、2拍目が広母音(a、e、o)を持つものは○○型である。一方で金沢市昭和生まれ)では、第1・2・3類のうち、2拍目が有声子音かつ狭母音のもの(など)が○○型で、2拍目が無声子音または広母音のもの(池・山など)は○○型である。ただし、金沢市明治生まれ中心に大正中ごろまでに生まれた世代では、第1類はすべて○○型で、第2・3類とは区別される。第2・3類の大部分○○型になるので、やや東京式に近い。なお金沢における○○型などの語末のある型は最終拍に拍内下降がある。金沢市でも第4・5類は○○型である(第5類には○○型、○○型の語も混じる)。 福井県今庄町では2拍名詞の第1・2・3類が○○型、第4・5類が○○型(第5類半数○○型)になっている福井市東部美山町芦見川流域(吉山・籠谷・西中)にも、第1・2・3○○型、第4類○○型(第5類まとまりなし)で○○型の無いアクセントがある。

※この「石川県加賀、福井県今庄」の解説は、「日本語の方言のアクセント」の解説の一部です。
「石川県加賀、福井県今庄」を含む「日本語の方言のアクセント」の記事については、「日本語の方言のアクセント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石川県加賀、福井県今庄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川県加賀、福井県今庄」の関連用語

石川県加賀、福井県今庄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川県加賀、福井県今庄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の方言のアクセント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS