石垣修理と天守曳家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 10:27 UTC 版)
2012年(平成24年)9月 - 天守付近の本丸石垣の膨らみや天守の傾きがある事から修理の方針が決定された。今後も調査を続け、2015年夏に天守を曳家で移動させてから、2016年(平成28年)から本格工事に着工。曳家工事は西村組(弘前市)と我妻組(山形県米沢市)が担当。 2015年(平成27年)8月 - 天守を持ち上げる「揚屋」工程が行われた。 9月3日・4日の両日で、「一次曳屋」の作業が行われた。13日には方向転換のために25度回転させられた。 10月24日、天守を仮天守台へ移動させる曳家工程が終了。 12月21日:工事中、天守を見学できる展望台の一般公開が始まった。 2016年(平成28年)- 曳家工事後の弘前城を盛り上げるため、弘前市が地域おこしキャラクターのロボット「超城合体タメノブーンV」を制作。
※この「石垣修理と天守曳家」の解説は、「弘前城」の解説の一部です。
「石垣修理と天守曳家」を含む「弘前城」の記事については、「弘前城」の概要を参照ください。
- 石垣修理と天守曳家のページへのリンク