石原あえかとは? わかりやすく解説

石原あえか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 22:27 UTC 版)

石原 あえか(いしはら あえか、1968年 - )は、日本ドイツ文学者ドイツ語研究者。学位は、Ph.D.哲学)(ケルン大学・1998年)。慶應義塾大学教授を経て、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻言語態分析講座教授。

略歴

1992年慶應義塾大学文学部卒業。1994年同大学院文学研究科修士課程修了。1998年ドイツケルン大学にて博士号取得(哲学・Ph.D.)。99年慶應義塾大学商学部専任講師、2002年助教授、2007年准教授、2008年教授。2006年日本独文学会賞、2007年日本学士院学術奨励賞、2010年『科学する詩人ゲーテ』でサントリー学芸賞受賞。2012年東京大学大学院総合文化研究科准教授、2017年教授。2024年紫綬褒章受章[1][2][3]

著書

単著

編著

  • 『産む身体を描く――ドイツ・イギリスの近代産科医と解剖図』 慶應義塾大学出版会、2012年

翻訳

  • ハンス・ヨアヒム・クロイツァー 『ファウスト神話と音楽』 慶應義塾大学出版会 2007年
  • マンフレート・オステン 『ファウストとホムンクルス ゲーテと近代の悪魔的速度』 慶應義塾大学出版会 2009年 

脚注

  1. ^ 秋の褒章786人 五輪・パラメダリストら 朝日新聞2024年11月2日
  2. ^ 『官報』号外259号、令和6年11月5日
  3. ^ 令和6年秋の褒章受章者(神奈川県)” (PDF). 内閣府. p. 2 (2024年11月3日). 2024年11月10日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石原あえか」の関連用語

石原あえかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石原あえかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石原あえか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS