真草千字文
| 主名称: | 真草千字文 |
| 指定番号: | 180 |
| 枝番: | 00 |
| 指定年月日: | 1953.11.14(昭和28.11.14) |
| 国宝重文区分: | 国宝 |
| 部門・種別: | 書跡・典籍 |
| ト書: | |
| 員数: | 1帖 |
| 時代区分: | 唐 |
| 年代: | |
| 検索年代: | |
| 解説文: | 唐時代の作品。 |
真草千字文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 10:00 UTC 版)
真草とは、真書(しんしょ、楷書)と草書の2つの書体のこと。 智永の『真草千字文』には、関中本(かんちゅうぼん)と宝墨軒本(ほうぼくけんぼん)の2種の刻本のほか、日本に真蹟が1本ある。個人蔵。国宝。
※この「真草千字文」の解説は、「智永」の解説の一部です。
「真草千字文」を含む「智永」の記事については、「智永」の概要を参照ください。
- 真草千字文のページへのリンク