ほうぼくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 製造業 > 放牧 > ほうぼくの意味・解説 

ほう‐ぼく〔ハウ‐〕【放牧】

読み方:ほうぼく

[名](スル)馬・牛などの家畜放し飼いにすること。「羊を—する」

放牧の画像
岡山吉備高原での放牧のようす

ほう‐ぼく〔ハウ‐〕【芳墨】

読み方:ほうぼく

よいかおりの墨。

他人敬って、その書状筆跡をいう語。


ほうぼく(放牧)

2つの意味用いられる
まず、生産育成過程の馬の管理形態一つとして飼いなどと対を成して用いる。
次に休養治療のため、競走馬トレーニング・センターから牧場育成牧場に戻すことをいう。夏の暑い時期北海道涼し牧場移し、春の闘い疲れをいやすために放牧する場合もある。ある期間、厳し鍛錬から解放されて、リラックスすることの効果大きい。放牧帰りで、変身する馬もある。
放牧




ほうぼくと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほうぼく」の関連用語

1
94% |||||


3
芳墨 デジタル大辞泉
94% |||||

4
放牧 デジタル大辞泉
76% |||||


ほうぼくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほうぼくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS