真珠の首飾りの女
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:43 UTC 版)
「フェルメールの作品」の記事における「真珠の首飾りの女」の解説
制作年代:1664年頃 技法:カンヴァス、油彩 サイズ:51.2×45.1cm 所蔵:絵画館(ドイツ、ベルリン) 来歴: 左から光が差す室内に立つ女性という、おなじみのテーマである。髪にリボン、耳に真珠のイヤリングを付けた女性は、真珠のネックレスに付けたリボンを持ち上げ、左の壁に掛かった鏡を見つめている。鏡、宝石などのモチーフは伝統的に虚栄を表すものである。背景は白い壁のみだが、エックス線写真により、当初は壁にネーデルラントの地図が掛けられていたのを後に塗りつぶしたことがわかっている。女性の着ている毛皮の縁のついた黄色の上着は『手紙を書く女』『婦人と召使』など、他のいくつかの作品にも登場するもので、フェルメールの死後に作成された財産目録にはこの上着に該当すると思われる「白の縁取りのついた黄色のサテンのコート」が記されている。 詳細は「真珠の首飾りの女(英語版)」を参照
※この「真珠の首飾りの女」の解説は、「フェルメールの作品」の解説の一部です。
「真珠の首飾りの女」を含む「フェルメールの作品」の記事については、「フェルメールの作品」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から真珠の首飾りの女を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 真珠の首飾りの女のページへのリンク