けん‐とう【県東】
読み方:けんとう
県の東部地域をさしていう語。
県東
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 15:03 UTC 版)
各県の「県東」
特に以下の県では、県内を複数に区分した際の広域地名として、範囲を定めて固有名詞的に用いる。
なお以下は、県北・県南等の呼称が一般的でありながら、県の東部が「県東」と呼ばれることがない、もしくは少ない県である。
「県東」に相当する呼称
漢字1字と「東」の字が入っているもの。
脚注
関連項目
「県東」の例文・使い方・用例・文例
- ファイターズは宮城県東北高校の18歳,ダルビッシュ有(ゆう)投手を選び,彼と交渉する権利を得た。
- この列車は,愛知県東(とう)海(かい)市(し)から約900キロ離れた岩手県盛(もり)岡(おか)市(し)まで自動車部品を運ぶ。
- 愛知県東(ひがし)浦(うら)町(ちょう)にある於(お)大(だい)公園では,高齢者のために作られた木製遊具が見られる。
- 8月22日以降,このニホンザルは同県東部で118人を襲ったと考えられている。
- 宮城県東(ひがし)松(まつ)島(しま)市(し)の大(おお)曲(まがり)浜(はま)地区は東日本大震災で深刻な被害を受けた地域の1つだ。
- 県・東のページへのリンク