皇居の位置と環境
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/26 01:36 UTC 版)
皇居は東京都千代田区のほぼ中央に位置している。面積は約115ヘクタールあり、周囲は濠と市街地に囲まれ、生物多様性において「島」のようになっている。皇居は乾濠、蓮池濠によって東と西に分けられる。東はかつて江戸城の本丸、二の丸、三の丸があった場所で、現在皇居東御苑となっている。西側は御所などがある吹上御苑、宮殿、宮内庁などがあり、中でも現在豊かな自然環境が見られるのは吹上御苑である。 皇居は北側の荒川、入間川水系、南側の多摩川水系に挟まれた武蔵野台地の先端部にあたる、比較的平坦な淀橋台の北東部に位置している。場所によっては標高30mを超えており、かつて都内の高層の建物が発達していなかった頃は東京都東部や千葉県方面を望むことができた。また皇居の吹上御苑内で最も標高が低いのは下道灌濠(標高約8m)である。 皇居の周囲は濠に囲まれており、西側と北側は濠によって武蔵野台地の先端部にあたる淀橋台から切り離されている。また皇居の東部は濠を挟んで低地帯と接している。また皇居内にも道灌濠などの濠が存在する。いずれの濠も自然地形ではなく人工的に構築されたものと考えられ、濠の建設に使用された外部から移入された大量の石材が確認できる。 皇居の隣にある気象庁での気象観測によれば、皇居付近の年平均気温は約15度で比較的温暖な気候であるといえるが、夏季の最高気温と冬季の最低気温との寒暖の差は約30度と比較的大きい。また降水量は夏季から秋季にかけて多く、冬季には少ない。
※この「皇居の位置と環境」の解説は、「皇居の生物相」の解説の一部です。
「皇居の位置と環境」を含む「皇居の生物相」の記事については、「皇居の生物相」の概要を参照ください。
- 皇居の位置と環境のページへのリンク