白衣 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 06:05 UTC 版)
白衣
- 白衣(はくい) - 医師や看護師、料理人などが着用する仕事着。
- 白衣(びゃくえ)は、僧侶が普段着として着用し、法衣の下に着る浴衣のようなものもあり、帯がついている。出家して間もない小僧は袈裟衣が与えられていないので「白衣小僧」と呼ばれることもある。「はくい」と読むこともある。
- 白衣(しらぎぬ/びゃくえ) - 神官や巫女などが神事の際に着用する白装束。神官装束、巫女装束の白小袖を指す場合もある。
- 白衣 (巡礼用品)
- 素衣仙女(そいせんにょ) - 中国の古典小説『西遊記』に登場する七衣仙女の一人で、白を基調とした羽衣を着た仙女。中国語の「素」は白いの意味がある[1]。
- 中国四川省巴中市平昌県白衣鎮。
- 中国湖南省常徳市津市市白衣鎮。
脚注
関連項目
「白衣 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 医師は白衣を着ています
- 私は街角で白衣を着た男と出くわした。
- 白衣を着ているあの男性がこの教会の司祭である。
- 私は必ず白衣と防護めがねをつける
- 彼は白衣を着ています。
- 彼は白衣を着て首に聴診器をかけています。
- 彼は白衣を着て聴診器を首に下げています。
- 白衣を着ている彼らはまるで医者のようだ。
- その白衣を脱ぐ。
- その白衣を着る。
- 白衣のクリーニング
- 看護婦は白衣を着ている。
- 看護婦さんは白衣を着ている。
- 医者は紺のスーツの上に白衣を着ていた。
- 白衣の修道女.
- 白衣の婦人.
- 硫酸が 1 滴こぼれて白衣に穴があいた.
- 死骸は白衣の覆いがしてある
- 白衣に包まれた看護師
- 白衣を身にまとった看護婦
- 白衣_(曖昧さ回避)のページへのリンク