白井昭とは? わかりやすく解説

白井昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 08:35 UTC 版)

白井 昭(しらい あきら、1927年9月24日 - 2025年2月26日[1])は、日本評論家鉄道技術者鉄道ファン。元名古屋鉄道社員。元大井川鐵道副社長・顧問。日本ナショナルトラスト会員。

名古屋鉄道在籍時に、鉄道技術者としてパノラマカー7000系)、モノレール車両(東京モノレール100形、名鉄MRM100形)の企画・製作・設計に携わった。大井川鐵道在籍時に井川線アプト式新線開業、蒸気機関車動態保存を手がけている。

同じく鉄道ファンであり鉄道関連の著書を多く手がけている白井良和は実弟である。

主な経歴

愛知県岡崎市出身。旧制豊橋中学校(現・愛知県立時習館高等学校)、名古屋工業専門学校(現・名古屋工業大学)卒業。1948年昭和23年)に名古屋鉄道に入社。企画課長、運転課長等を歴任する。

1969年(昭和44年)に大井川鉄道に移ると、西濃鉄道の蒸気機関車2109号を引き取り動態保存を行う。これをきっかけに蒸気機関車の修復・動態保存を積極的に行い、1976年にはC11形227号大井川本線で運行を開始する。

1987年(昭和62年)に大井川鉄道副社長および技師長となり、1994年平成6年)に大鉄技術サービス株式会社代表取締役社長。2000年(平成12年)に大井川鐵道顧問を歴任。2003年(平成15年)に大井川鐵道を退職する。

晩年は日本ナショナルトラストの活動の他、鉄道友の会参与、産業考古学会幹事として活動していた。また、名古屋鉄道、大井川鐵道在籍時より鉄道に関する著作・寄稿があった。

2025年令和7年)2月26日死去。97歳没[1]

著作

脚注

出典

  1. ^ a b Jトレイン/蒸気機関車EX/電気機関車EX【公式】 [@steamloco_ex] (2025年3月3日). "蒸気機関車EXのFacebookにて先にお知らせしておりますが、去る2月26日に白井 昭氏(元大井川鉄道副社長/元名鉄)が逝去されました。". X(旧Twitter)より2025年3月5日閲覧

外部リンク


白井 昭(しらい あきら)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 02:00 UTC 版)

駅弁ひとり旅」の記事における「白井 昭(しらい あきら)」の解説

大介第13巻東海編)での訪問作者監修者取材当時大井川鐵道退職していたが、来訪していた。

※この「白井 昭(しらい あきら)」の解説は、「駅弁ひとり旅」の解説の一部です。
「白井 昭(しらい あきら)」を含む「駅弁ひとり旅」の記事については、「駅弁ひとり旅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「白井昭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白井昭」の関連用語

白井昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白井昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白井昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの駅弁ひとり旅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS