登場地形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 09:49 UTC 版)
「リトルマジック (アルトロン)」の記事における「登場地形」の解説
草原・床 メイが普通に歩ける部分。 水 メイは侵入できないが、魔封球や魔法石を浮かべることはできる。 溶岩 水と同じく入ることができない。またこのエリア内では、魔封球の変化が通常とは逆になる。 杭 そのままではメイも魔法石も通れないが、杭の横で魔封球を破裂させると反動で杭が引っ込み、通ることができるようになる。杭は一定時間で元に戻る。 ワープゲート 2つで一対となっていて、片方に入るともう片方から現れる。 トゲ これに触れると、魔封球や魔法石は破裂する。メイまたは魔法石が触れるとミスになる。 炎 トゲと同じく、メイまたは魔法石がこれに触れると燃えてしまいミスになる。ただし念動術で火を消すことができ、消えている間は通過できるが、一定時間たつとまた燃え始める。 壊れる床 この床に乗る事はできるが、通り過ぎると崩れて水や溶岩に変わる(二度と通れなくなる)。 氷の床 つるつる滑る氷の床。足を踏み入れると、壁や通常の床に着くまで入ってきた方向へまっすぐ滑り続ける。滑っている間は操作不能。 荒れ地 とても歩きにくく、通過するのに通常の2倍の時間がかかる 矢印 この床へと進もうとする時、「矢印が向いている方向」からはこの床に入ることができない。他の3方向からは入ることができる。 × ○ ○ ○ ↓ ↓ ↓ ↓○→[↑]←○ ○→[→]←× ○→[↓]←○ ×→[←]←○ ↑ ↑ ↑ ↑ ○ ○ × ○ 魔封じの床 この床に乗っている間、念動術は使用できるが、魔封球を作ったり破裂させたりできない。他の場所から魔封じの床の上に魔封球を作ったり運んだりすることはできる。
※この「登場地形」の解説は、「リトルマジック (アルトロン)」の解説の一部です。
「登場地形」を含む「リトルマジック (アルトロン)」の記事については、「リトルマジック (アルトロン)」の概要を参照ください。
- 登場地形のページへのリンク