略章・略綬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 17:00 UTC 版)
ミニチュアメダル ミニチュアメダルは夜会服用の縮小模型であり、国によっては正章や略綬と共に授与される。日本では略小勲章と呼ばれ、受章者が自費で購入する。購入や着用は受章者のみが出来る。ホワイトタイの場合、大綬章と星章はフルサイズのものを着用し、小綬章はミニチュアメダルとされているが、数が少ない場合などは正章でもよい。一方、ブラックタイには原則として小綬章の正章は着けず、ミニチュアメダルのみとされる。 ブラックタイへのミニチュアメダル着用例 イギリス空軍将官。 アメリカ陸軍将官。 ドイツ陸軍将官。 略綬 詳細は「略綬」を参照 綬と同色・同パターンの布を成型したものであり、平服時に受章者であることを表すことが出来る。通常の民間服(モーニングコートなどを含む)の上着の襟のフラワーホールに着用する円形のもの(ロゼット)や、制服に着用するための長方形のもの等がある。勲章を授与される際に付属しているものもあるが、受章者が自費で購入したものを着用することも多い。日本では旧軍の軍人に授与される勲章にも(軍人専用のはずの金鵄勲章も)円形のものが付属しており、制服用の長方形略綬は自費で作成した。それに対して、授与対象者のほとんどが軍人であるアメリカでは、長方形のものが付属している。一方、第二次世界大戦終了までのドイツでは勲章に略綬が付属しておらず、制式も決まっていなかったため、個人が自分の好みのものを作成していた。 勲章の略綬に類似したものとして、自衛官が着用する防衛記念章や消防団員等の表彰歴章、アメリカ軍のユニットアワード等がある。 その他の各種略章 ドイツ十字章の戦闘服用布製略章。 バイエルン州首相勲章のスティックピン型略章。 ブロンズスターメダルのセット。略綬と勲章の間にあるのがピンバッジ式略章。
※この「略章・略綬」の解説は、「勲章」の解説の一部です。
「略章・略綬」を含む「勲章」の記事については、「勲章」の概要を参照ください。
- 略章・略綬のページへのリンク