畑中幸子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畑中幸子の意味・解説 

畑中幸子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 08:17 UTC 版)

畑中 幸子(はたなか さちこ、1930年 - )は、日本文化人類学者中部大学名誉教授。専門は、オセアニア研究、民族問題研究。

経歴

大阪市生まれ。和歌山県立田辺高校(和歌山県立田辺中学校・高等学校)、早稲田大学を経て、1968年東京大学大学院社会学研究科博士課程修了、「プカルア 環礁に住むポリネシア人の社会・経済的研究」で社会学博士ニューギニア奥地に単身居を構え、未開の民族を調査していた畑中を、友人の作家有吉佐和子が訪ねた記録は、有吉の『女二人のニューギニア』(朝日新聞社朝日文庫)というエッセイとなっている。オーストラリア国立大学高等研究所太平洋地域研究部。金沢大学文学部助教授、教授、国立民族学博物館併任教授。1984年中部大学国際関係学部教授、同国際地域研究所長。2001年定年、名誉教授。リトアニア国立ヴィータウタス・マグヌス大学客員教授。

エピソード

NHKみんなの歌にある「サモア島のうた(1962年)」の原曲を、現地で採曲したというエピソードがある。(NHK「世界・わが心の旅 サモア島の歌 ふたたび 旅人 畑中幸子」(1997年5月10日放送)[1]

著書

共編著

翻訳

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畑中幸子」の関連用語

畑中幸子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畑中幸子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畑中幸子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS