畑中圭一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 畑中圭一の意味・解説 

畑中圭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/17 01:51 UTC 版)

畑中 圭一(はたなか けいいち、1932年5月28日 - )は、日本児童文学研究者

経歴

北海道岩見沢市生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。高校教師をしながら童謡の創作と研究に携わり、大阪府社会教育行政に従事、1984年大阪国際児童文学館総括専門員、名古屋明徳短期大学教授。1981年詩集『大阪弁のうた二人集ほんまにほんま』(島田陽子と共著)で第11回日本童謡賞を受賞。1991年『童謡論の系譜』で日本児童文学学会奨励賞受賞。2007年『日本の童謡 誕生から九〇年の歩み』で日本児童文学学会賞受賞。[1]

著書

  • 『いきいき日本語きいてェな』詩 卯月まお絵 かど創房 1989
  • 『童謡論の系譜』東京書籍 1990
  • 『文芸としての童謡 童謡の歩みを考える』世界思想社 1997
  • 『わらべ唄の詩学』名古屋石田学園事業部名英図書出版協会 1998
  • 『街角の子ども文化』久山社 日本児童文化史叢書 2002
  • 『日本の童謡 誕生から九〇年の歩み』平凡社 2007
  • 『地球は人間だけのものではない エコロジスト西村真琴の生涯』ゆいぽおと 2008

脚注

  1. ^ 『日本児童文学大辞典』大日本図書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「畑中圭一」の関連用語

畑中圭一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



畑中圭一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの畑中圭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS