男子出生率
特殊出生率 1(訳注)は、出生率の分母を再生産年齢(620-1)にある男女どちらかの集団に限定する場合に用いられることが多い。この場合、分母は観察期間の年央人口であることが普通だが、その期間における集団の生存延年数あるいは集団の平均規模である場合もある。特に断らない限り、それは女子の集団について計算される女子出生率 2である。ある一定期間に一定数の女子が経験する生存延年数は女子年数 3と呼ばれる。同様の方法で男子出生率 4が計算されることもある。特殊出生率は一般に(性、年齢、配偶関係、その他同一の属性をもつ人口)1000人当たり(133-4*参照)で表される。有配偶出生率 5あるいは嫡出出生率 5は嫡出出生(610-3)の総数を有配偶女子人口で除したものである。非有配偶出生率 6あるいは非嫡出出生率 6は非嫡出出生(610-4)の総数を未婚、離別、死別の女子人口で割ったものである。全体出生率 7は、出生が嫡出か否か(610-1)あるいはその親の配偶関係を考慮しない。総出生率 8は出生総数を、配偶関係のいかんに関わらずすべての再生産年齢の女子人口で除したものである。より狭い年齢幅(通常、1歳または5歳)で計算される率は年齢別出生率(または年齢別特殊出生率) 9と呼ばれる。
- 男子出生率のページへのリンク