由布岳スマートインターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 由布岳スマートインターチェンジの意味・解説 

由布岳パーキングエリア

(由布岳スマートインターチェンジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 15:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
由布岳パーキングエリア
由布岳スマートインターチェンジ
大分自動車道 由布岳パーキングエリア
(大分県由布市)
所属路線 E34 大分自動車道
IC番号 9-1
料金所番号 02-942
本線標識の表記 由布岳
起点からの距離 97.0 km(鳥栖JCT起点)
湯布院IC (9.0 km)
(7.7 km) 日出JCT
接続する一般道
大分県道616号塚原天間線
供用開始日 2002年平成14年)5月25日 (PA)
2016年(平成28年)11月27日 (SIC)
所在地 879-5101
大分県由布市湯布院町塚原字男能濃松
テンプレートを表示

由布岳パーキングエリア(ゆふだけパーキングエリア)は、大分県由布市にある大分自動車道パーキングエリアである。バス停留所スマートインターチェンジを併設している。由布岳のふもとにある塚原高原にある。

道路

施設

由布岳(上り線パーキングエリアから撮影)

上り線(鳥栖方面)

下り線(大分方面)

  • 駐車場
    • 大型 9台
    • 小型 27台
    • 二輪 4台
    • トレーラー 2台
  • トイレ
    • 男性 大2(和式1・洋式1)・小3
    • 女性 5(和式4・洋式1)
    • 車椅子用 1
  • 自動販売機
  • バス停留所

詳細

  • 開設時はトイレ未設置となっており、施設は小規模の駐車場とバス停のみであった。そのため、道路上に案内の看板は設置されず、また当初日本道路公団(当時)の発行するエリアマップに掲載されていたのも、その後更新され「トイレのない施設を掲載しない」デザインとなったエリアマップが発行された際には、一般の地図でもその多くで当施設の表示がされなくなった。
  • 長らく暫定2車線であったこの区間が4車線に増幅される際に当施設の工事が行われ現在の形となり、新たに看板設置・エリアマップ掲載も行われた。なお、西日本高速道路大分管理事務所(官域は大分県内全域)のサイトによると「管内でももっとも新しいパーキングエリア」という表記がされている。

由布岳バスストップ

由布岳バスストップ(ゆふだけバスストップ)は、由布岳パーキングエリアに併設されたバス停留所である。バス事業者間では、高速由布岳(こうそくゆふだけ)という名称が使われており、一般的にはこの通称名で呼ばれている。後述のスマートインターチェンジ設置工事のため移設工事が行われたため、当面の間休止中となっているが、後述する「とよのくに号(各停)」が休止[1]したため、休止解除後に停車するバスはない。

停車する系統

  • なし(2016年11月1日のダイヤ改正で、休止前に停車していた「とよのくに」の『各停(日田バス運行)』系統が運行を休止[1]したため。)
近接する一般道バス停
亀の井バス由布市コミュニティバス「川向」バス停(約600 m)

由布岳スマートインターチェンジ

下り線から出口を眺める

由布岳スマートインターチェンジ(ゆふだけスマートインターチェンジ)は、由布岳PA内に併設されているスマートインターチェンジ (SIC) である。大分県道616号塚原天間線と接続する。

2016年平成28年)11月27日供用開始。利用可能車種はETC搭載の全車種(長さ12 m以下の車両)で24時間運用。上下線ともに出入可となっている[2]

なお、湯布院IC - 由布岳SIC間は、ETC搭載車で長さ12 m以下の車両のみ、霧通行止め中でもETC車のみ走行することができる場合がある

E34 大分自動車道
(9) 湯布院IC/BS - (9-1) 由布岳PA/BS/SIC - (10) 日出JCT

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 高速バス「とよのくに号」各停系統の運行休止について (PDF)”. 日田バス (2016年9月16日). 2016年9月21日閲覧。
  2. ^ 大分自動車道『由布岳スマートインターチェンジ』が平成28年11月27日(日曜)に開通します”. 西日本高速道路株式会社 (2016年10月17日). 2016年10月17日閲覧。

関連項目

外部リンク


由布岳スマートインターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 15:57 UTC 版)

由布岳パーキングエリア」の記事における「由布岳スマートインターチェンジ」の解説

由布岳スマートインターチェンジ(ゆふだけスマートインターチェンジ)は、由布岳PA内に併設されているスマートインターチェンジ (SIC) である。大分県道616号塚原天間線接続する2016年平成28年11月27日供用開始利用可能車種ETC搭載全車種(長さ12 m以下の車両)で24時間運用上下線ともに出入となっている。 なお、湯布院IC - 由布岳SIC間は、ETC搭載車長さ12 m以下の車両のみ、通行止め中でもETC車のみ走行することができる場合がある。

※この「由布岳スマートインターチェンジ」の解説は、「由布岳パーキングエリア」の解説の一部です。
「由布岳スマートインターチェンジ」を含む「由布岳パーキングエリア」の記事については、「由布岳パーキングエリア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「由布岳スマートインターチェンジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由布岳スマートインターチェンジ」の関連用語

由布岳スマートインターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由布岳スマートインターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由布岳パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの由布岳パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS