田野倉駅とは? わかりやすく解説

田野倉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 07:16 UTC 版)

田野倉駅
駅舎(2009年4月)
たのくら
TANOKURA
FJ02 上大月 (2.4 km)
(2.6 km) 禾生 FJ04
所在地 山梨県都留市田野倉771
駅番号 FJ03
所属事業者 富士山麓電気鉄道
所属路線 富士急行線(正式には大月線)
キロ程 3.0 km(大月起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
501人/日
-2021年-
開業年月日 1929年昭和4年)6月19日
備考
テンプレートを表示
ホーム(2009年7月)

田野倉駅(たのくらえき)は、山梨県都留市田野倉にある富士山麓電気鉄道富士急行線である。駅番号FJ03

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。2本のホームは互い違いに設置され、駅舎方の1番線ホームが河口湖寄りに、駅舎から遠い方の2番線ホームが大月寄りにある。1番線ホームへは駅舎から直接のびるスロープで行くことが可能であるが、2番線ホームへは警報機・遮断機つきの構内踏切を使用する。各ホームには一つずつ小さな待合所が設置されている。

側線を1本持ち、構内の大月方から分岐している。側線は河口湖方面へ進み、駅舎の脇で途切れているが、これに接して、貨物用のホームが残っている。構内にはその他、河口湖方面ホームの河口湖方の脇に、富士山麓電気鉄道の田野倉変電所がある。

駅舎木造駅舎で、簡易Suica改札機を設置している。有人駅であるが、1973年(昭和48年)から業務委託駅となっている。駅舎の内部の旅客が立ち入ることの出来る部分には、待合所と窓口があるが、窓口業務は休止中。

駅舎の河口湖方の脇には倉庫とトイレがあり、トイレは改札外にあるので駅に入らずとも利用が可能である。

当駅の駅名標は他駅と同様きかんしゃトーマス仕様になっており[4]、当駅のキャラクターはディーゼル 10

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1 富士急行線 上り 大月東京甲府方面  
下り 富士山富士急ハイランド河口湖方面 通常はこのホーム
2 主に行違い時

駅舎側の1番線を主本線とした一線スルーとなっており、行違いがない場合は基本的に両方向とも1番線ホームに発着する。2番線は対向列車(不定期列車を含む)との行違いを行う下り列車が入線する。

利用状況

2021年度(令和3年度)の1日平均乗降人員は501人である[5]

1日乗降人員推移 [6]
年度 1日平均人数
2011年 638
2012年 671
2013年 628
2014年 655
2015年 621
2016年 629
2017年 631
2018年 571
2019年 592
2020年 472
2021年 501

駅周辺

バス路線

駅から西に約100メートル離れた国道139号沿いに富士急バス「田野倉」停留所があり、以下の各方面の路線が発着する[7][8]

また、当駅から徒歩15分のところに中央自動車道小形山バスストップがあり、高速バスが発着する。

隣の駅

富士山麓電気鉄道
富士急行線
上大月駅 (FJ02) - 田野倉駅 (FJ03) - 禾生駅 (FJ04)

脚注

  1. ^ 富士急行「安全報告書2011」。
  2. ^ 富士急行線「Suica」サービスの開始について 〜平成27年3月14日(土)より、首都圏から富士山エリアへ、1枚のICカードでお越しいただけます。〜』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2014年12月19日。オリジナルの2017年10月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171027113526/http://www.fujikyu.co.jp/data/news_pdf/pdf_file2_1419208394.pdf2020年11月8日閲覧 
  3. ^ 会社分割による鉄道事業の分社化に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)富士急行、2021年4月28日。オリジナルの2021年4月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210429000720/https://www.fujikyu.co.jp/soumu/investors/pdf/202104bunsya.pdf2021年4月29日閲覧 
  4. ^ 富士急のホーム駅名板がトーマスランド20周年のものに|鉄道ニュース|2018年4月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp”. 鉄道ファン・railf.jp. 交友社. 2025年1月5日閲覧。
  5. ^ 国土数値情報 駅別乗降客数データ
  6. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2021年3月9日閲覧
  7. ^ 市内循環バス及び路線バス時刻表”. 都留市. 2020年1月13日閲覧。
  8. ^ 平成28年11月1日(火)より、道の駅つる線運行開始”. 富士急バス. 2020年1月13日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田野倉駅」の関連用語

田野倉駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田野倉駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田野倉駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS